LPIC102 合格体験記: 合格しました!!!!! Tweet | |||
|
【受験日】 2017/ 8/24 【取得点】 660点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 約4週間 【使用テキスト】 Ping-t(WEB問題集、コマ問) 白本 --特にお勧めを教えて下さい Ping-t(コマ問) 【参考にしたサイト】 特になし。 ![]() 【学習方法】lol: web問題集を一通り銀にしました。 そのあとに満遍なく金になるまで解き進めました。 コマ問を解く時には、まずWEB問題集で各主題を解いてから、 その主題に対応するコマ問を解くようにすると、ある程度覚えているので 心が折れずに解き進めることができました。 試験日が近づいたら、リセットしまた銅の状態から、模擬試験モードで 何度も解きすべてを金にするようにしました。 白本は一通り目を通し、模擬問題は繰り返し解きました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい パスや設定値を覚えることが難しかったです。 回数をこなすしかないと思います! 【試験の感想】 Ping-tと同様の問題も多かったですが、問題文が理解しにくいものが 多かったように思いました。英語表記にしても英単語がそのままカタカナで表示 されているものが多かったので問題を解くことに苦労しました。 【受験者へのアドバイス】 あまり間を空けずに短期間で勉強し、受験されることをお勧めします。 Ping-tだけでなく、参考書などの問題にも目を通し、沢山の問題に触れて おいたほうが良いと思います。(参考書などによって問題文の言い回しなどが違うと感じたため) 【次の目標】 LPIC 201 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |