LPIC101 合格体験記: 合格しました!  
ユーザ名: pikopikopiko
投稿日付: 2017/8/22
閲覧数: 645
 
【受験日】
2017/8/10

【取得点】
750点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヵ月

【使用テキスト】
1週間でLPICの基礎が学べる本第2版
(Linux自体あまり触ったことがなかったので)
LPICレベル1 Version4.0対応 スピードマスター問題集

 --特にお勧めを教えて下さい
 両方お勧めです。
 「1週間で〜」は最初から最後までしっかり読めば確実に
 基礎知識をつけられます。
 スピードマスターはPing-tの問題をすべて金にしてから、
 知識の補填目的で買いました。
 (もっと問題を解かなければ不安。。という気持ちもありました)
 スピードマスターもしっかり読めば万全の体制になるでしょう。

【参考にしたサイト】
Ping-t
JM Project
などなど

 --特にお勧めを教えて下さい
 Ping-tですべての問題が金になるまで学習しながら
 仕様はJM Projectで確認するのがよさげです

【学習方法】
「1週間で〜」の読了後、Ping-tで問題を解く。
101〜104まで1分野ずつがいいと思います。
わからない問題は解説、更に仕様なども知りたければ
ググって詳しい知識を得ました。
Ping-tの問題をすべて金にしたら、スピードマスターを
一通りやりました。
試験前にもう一度Ping-tの問題をすべて解き、
スピードマスターを読み返しました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
実機は触れましたが、会社の環境だったのであまりごちゃごちゃ
いじれず・・
自環境でできないことはググって知識をつけるしかなかったので、
ふわふわとしかわかってないところも、といった感じで、
少し不安が残る状態での受験でした。

手元に環境を作っていじりながらやると身につけやすいです。

【試験の感想】
簡単すぎて逆に不安になるくらいでした。。
このくらいやれば確実に受かると思います。
それでも気を抜かず、試験終了まで見直しなどしっかり
がんばってください!

【受験者へのアドバイス】
上に同じ!

【次の目標】
102試験を8月中に合格!
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.