LPIC102 合格体験記: なかなか集中出来なかったが... Tweet | |||
|
【受験日】 2017/ 07/17 【取得点】 640点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 Ping-t 小豆本 白本 【学習方法】 先ず小豆本を流し読みしました。 その後Ping-tを全問金にし、最後に白本を解きました。 Ping-tの模擬試験は2,3回程度。コマ問はやりませんでした。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい とにかく集中出来なかった(´・_・`) 101と比べると、覚える量は少ないと思いますが、なかなか覚えられない用語が多く、集中力が続きませんでした。Ping-tの問題の解説にある画像を保存し、ひたすら眺めて暗記しました。 【受験者へのアドバイス】 ネットワーク分野については、レベル2で更に詳しく問われますので、頑張って覚えるのが無難かと ![]() 試験当日、会場向かう際に見つけました...↓ http://www.lpi.or.jp/ex/102/ これとスキルチェックミニテストも必須ですね。 【次の目標】 LPIC level2! |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |