LPIC102 合格体験記: 合格です。ブルーカード入手成功 Tweet | |||
|
【受験日】 2009/8/5 【取得点】 580点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 Level1-101合格より2週間 【使用テキスト】 LPIページで入手できる無料PDF教科書 翔泳社 LPIC レベル1 第4版 iSTUDY LE --特にお勧めを教えて下さい 翔泳社 LPIC レベル1 第4版 【参考にしたサイト】 @IT Linux 3minutes networking カプセル問題 暇問LPIC102 日本sambaユーザー会 --特にお勧めを教えて下さい ネットワークの再確認は3minutes networking テキストの補完は@IT 問題は暇問LPIC102 【学習方法】 モチベーションの高いうちに走り抜けようと教科書をかじり 実機環境でコマンド、コンフィグの書換を実施。 実機を動かしていないものは教科書の知識に頼りました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 101と同じで自分の使っていないディストリビューションの 環境やコンフィグを聞かれると迷います。周辺の知識をどこまで 蓄えるかで、試験での不安は減らせるはず。 【試験の感想】 マニアックなオプションばかり聞かれた101と違い、 広い範囲の知識を聞かれました。 各種の.confやcrontabの記述方法を覚える必要がありますが おおむね教科書の範囲だったと思います。 一時的にロケールを変える、環境変数を減らす、増やす問題や コマンド入力式の回答は沢山でました。 【受験者へのアドバイス】 101がクリアできれば102は合格出来ると思います。 現状では問題集を解いて覚えるというやり方が出来ないので 実機の使用は必須だと思います。 ![]() 【次の目標】 工事担任者DD種の取得とヒューマンスキルの向上 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |