LPIC101 合格体験記: 理解に偏りがあるのが恥ずかしいですが合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2016/ 11/ 6 【取得点】 590点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 3週間 【使用テキスト】 あずき本 スピードマスター --特にお勧めを教えて下さい あずき本 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 あずき本とスピードマスター中心に理解 →ちゃんと理解出来たかPing-tで模擬試験 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい システムアーキテクチャが難しい 結局大まかな構成しか分からず、 正答率も一番低かった 【試験の感想】 エンジニアとして働き始めて、 職場の人からオススメされて受験 コマンドは仕事で使うためそこまで問題なかったのですが、 システムアーキテクチャまわりは大苦戦しました 【受験者へのアドバイス】 15000の受験料を利用して、 先に申し込んでから勉強をはじめるのがオススメです。 落ちたら大損なので、毎日集中して取り組めます 【次の目標】 102を11月26日に取得 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |