LPIC101 合格体験記: 思った以上にギリギリ Tweet | |||
|
【受験日】 2016/10/21 【取得点】 550点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2週間強 【使用テキスト】 あずき本 白本 【参考にしたサイト】 Ping-t コマ問 【学習方法】 ・スピードを重視 あずき本を一通り読んだら白本を一回 ↑を2周する 最初の1周目はサクッと読んで理解しにくいところは深追いせずただ暗記する 2周目から細部の理解に入る 後はひたすらPing-tとコマ問でたまにテキストを読み返す 銀メダル5までしかいきませんでしたが、、 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 後半になってようやく使い出した「チェック機能」と「メモ機能」 すごく便利なのでもっと早く使っていればよかったと思った 私の使い方は間違えて覚えにくいと思った問題はまずチェック1 その時にヒントのような形でメモを残す 覚えてきたらチェック2(もういらないと思ったら外す) 頻繁に間違えるようならどちらにもチェックを入れる 上記のようにして模擬試験の間にチェックを入れた問題を集中して行う 【試験の感想】 Ping-tの模擬試験では最後の方はほぼ98〜100% コマ問はランダム20問で7割くらい取れるようになっていましたが 試験ではギリギリでした。。 他の方が言われているように原文は英語なので日本語訳にするとおかしな問がある Ping-tで何度もやって理解していたつもりでも言い回しを変えられると急に答えられなくなる 【受験者へのアドバイス】 安心したければ細かいところまで理解しておいたほうがいい 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |