LPIC101 合格体験記: ping-tとtechhubで合格! Tweet | |||
|
【受験日】 2016/10/8 【取得点】 600点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 ダラダラと3ヶ月くらい 【使用テキスト】 小豆本 【参考にしたサイト】 techhub http://techhub.tokyo/ LPI認定試験情報 http://www.lpi.jp/today/list.phtml?test_code=101 LPIC level1の典型問題20問 http://eng-entrance.com/lpic_questions 【学習方法】 vmwareで仮想環境構築⇒techhubでの演習のとおり操作 ping-tで暗記 を繰り返しました!techhubの問題は誤字が結構あるからほどほどに。 【試験の感想】 小豆本やping-tと全く同じような問題は10問もなかったですが、基本をおさえていれば合格は確実。 【受験者へのアドバイス】 ping-tを使って楽しく勉強していきましょう。ただあんまり暗記暗記になってしまっても面白くないので実際にLinuxを使ってみるのがいいと思います。 【次の目標】 10月中にLPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |