ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
CCNA(ICND2) 合格体験記: v3.0ギリギリ  
ユーザ名: torso
投稿日付: 2016/10/11
閲覧数: 4805
 
【受験日】
2016/10/7

【取得点】
825点(合格ライン811点)

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1日

【使用テキスト】
Ping-t新範囲問題

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t新範囲問題
(これしかないけど内容は十分ではないです)

【参考にしたサイト】
ネットワークエンジニアとして
CCO

 --特にお勧めを教えて下さい
ネットワークエンジニアとして
(いつもお世話になっております)

【学習方法】
Ping-t新範囲問題を1周

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
現時点では新範囲の情報がまとまった書籍、サイトが存在しないため、効率的な情報収集に苦労しました。試験範囲をそれとなくカバーしているのはPing-tしかありませんが、Ping-tだけで合格するのは少し厳しいと思います。

【試験の感想】
業務でずっと携わっているため、Ping-tちょろっとで余裕と思っていましたが、数問解いた時点で落ちることを覚悟しました。

【受験者へのアドバイス】
v3.0はかなり難しいです。出題傾向が完全に変わっています。正直、前バージョンのテイストが半分以上残っていると高を括っていましたが、受験した感じ100%新傾向の問題です。一般的なL2、L3周りの問題はあまり出ませんでした。1点朗報は無茶苦茶な翻訳が1問もなくなったことです。翻訳はまともになりましたが、難易度は上がっています。以下出題されて嫌だった技術を挙げます。あらゆる媒体を通してしっかり学習することをお勧めします。

GRE、PPP Mulitilink、PPPoE(Server)、DMVPN、OSPFv3、EIGRP for IPv6、eBGP、MPLS、SNMPv3、IP SLA、SPAN、TACACS+、RADIUS、802.1x、 Shaping/Policing、Marking、OpenDaylight、APIC、APIC-EM、Path Trace ACL Analysis、Intelligent DNS

シミュレーションは3問出ました。うち2問の使用技術に一瞬面食らいますが、落ち着いて解けば簡単です。通常の選択問題に比べて難易度は3問とも低いです。選択肢から逆算してshowコマンドを打てば確実にわかります。

【次の目標】
久々にSWITCHでも受験しようかと思っています。こちらも一昔前に比べ各段に難易度が上がっているらしいですが。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo