LPIC101 合格体験記: 103,104を16時間ほどでギャン詰め Tweet | |||
|
【受験日】 2016/9/9 【取得点】 550点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 無 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 本で勉強するのが苦手だったので、ping-tを頼りに勉強しました。 ですが、ping-tを金にしても難しい問題が多くでました。 体感的に103が多く出題されたと思いました。 しかし、金にすると自信がつくのでオススメです。 僕自身、101,102の項目を勉強している際は、 ping-tのシステムを理解しておらず、 銅、銀、金、全てを選択して、問題を解いており、 時間を無駄にしたと思ってます。 なので、102は、まず1項目ずつ銅、銀、金、と全て金にするまで解き、復習として金を解く という形で進めたいです。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 実機で打ってもノートに書いても忘れる気質なので、 銅→銀→金 をひたすら繰り返し、体で覚えることをオススメします。 【試験の感想】 めっちゃ緊張しました。 ですがping-tを金にしたぞ という自信はあったので、 ビビリながらですが取り組めました。 【受験者へのアドバイス】 試験直前で勉強して焦って記憶が飛んでも意味ないので、 甘い物でも食べて気合いれてください 【次の目標】 102 → LPIC LEVEL1取得 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |