LPIC101 合格体験記: 初受験  
ユーザ名:
投稿日付: 2016/8/11
閲覧数: 1188
 
【受験日】
2016/08/09

【取得点】
520点/800点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
若干

【参考にしたサイト】
ここだけ。

【学習方法】
ここを金にする3つあれば行けると思う。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドとオプションが紛らわしいのが多くて混乱した。

【試験の感想】
受けて思ったのはコマンド記入が多い気がした。
自分は
選択肢式4割
コマンド入力6割
でした。

正答率載せるのは恥ずかしいですが参考までに

システムアーキテクチャ87%
Linuxのインストールとパッケージ管理54%
GNUとUNIXコマンド65%
デバイス、Linuxファイルシステム、ファイルシステム階層標準66%

でした。
落ちてた思ったら案外行けた。
自身ない方もしいたら、ここを金にして模擬試験平均7.5割方取れてれば行けますので自身持って受験してみてください。

【受験者へのアドバイス】
ここ金にするだけで十分対応可能。

各設定ファイル絶対パスからかけるようにすれば記入問題の半分は怖くないです。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.