LPIC101 合格体験記: 再認定  
ユーザ名:
投稿日付: 2016/7/25
閲覧数: 882
 
【受験日】
2016/7/20

【取得点】
670点

【何回目の受験か】
1回目
→過去にLevel1を取得していましたが、有効期限切れになったので再認定のために受験しました。

【学習期間】
3ヵ月(週2日×20分ぐらい)

【使用テキスト】
Ping-t
秀和システム 【最短合格】テキスト&問題集 レベル1 バージョン3.5対応

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
通勤電車で最強WEB問題集を概ねシルバーになるまで解きました。
実質直前の2〜3日間ぐらいで勉強しました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
再認定だったのでなめてかかっていました。私はファイルシステム(partition作成など)を覚えるのを苦労したので、自宅PCに仮想環境を立てて実際に操作して動作を確認しました。

【試験の感想】
選択ではなく直接入力の問題が思っていたより多かったです。(5問ぐらいは出たと思います)

【受験者へのアドバイス】
コマ問で対策しなくても合格できると思いますが、普段全くLinuxに触る機会のない人は出来れば対策した方が安心だと思います。
(一方、その分最強WEB問題集をより勉強した方が、効率的といえば効率的)
実力付かなくても兎に角合格したい人は、ひたすら最強WEB問題集のみで勉強するのが早いと思います。

【次の目標】
Lv1-102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.