LPIC101 合格体験記: なんとか合格。  
ユーザ名:
投稿日付: 2016/7/19
閲覧数: 973
 
【受験日】
2016/ 7/16

【取得点】
580点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3週間

【使用テキスト】
白本問題集

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
ping-tでひたすら問題を解く。
コマ問と選択式どちらも平均9割以上は取れるようにしましたが、
コマ問は軽く流す程度で大丈夫だと思います。

【試験の感想】
解いていて自信のある問題は半分程度。
始めの方に10問程全く知らない問題が出てきまして、
試験終盤までは諦めていました。
試験の前日と当日に白本をざっと流し読みましたが、
あまり意味はありませんでした。

ping-tだけで受かることは可能だと思います。
が、おそらくping-tだけですと高くても7割程度しか
取れないかなと思いますので、心配な方は
スピードマスターの問題集や、
小豆本などの読み込みをおすすめします。

【受験者へのアドバイス】
最後まであきらめなければ問題ないでしょう。
見返すこともできますので、わからないところは
ささっと進んで後回しでいいと思います。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.