LPIC101 合格体験記: なんとか合格しました  
ユーザ名:
投稿日付: 2016/7/11
閲覧数: 1016
 
【受験日】
2016/7/10

【取得点】
630 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
約 1ヶ月

【使用テキスト】
なし

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
ひたすらping-t

【試験の感想】
20年ほど前にUNIXを触っていた(大学&会社でCEとPGみたいな感じで2年位)だけだが、ping-tの問題だけなら過去の遺産でなんとか8割は取れてた。Ver3.5までは・・
現在の会社だと上に上がるためには社内資格と社外資格を取得する必要があり、本気で1ヶ月(実質2週間位)勉強しました。
ただ、うろ覚えな部分もあったのと、ping-tでは見たこと無い問題が何問かあり、思ったより点数は伸びなかった。

【受験者へのアドバイス】
ping-tの問題と解説をちゃんと読んでれば実機が無くても、合格出来ると思います。

【次の目標】
出来れば来週にLPIC 102。今日から勉強して1週間で。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.