LPIC101 合格体験記: 何とか合格しました。 Tweet | |||
|
【受験日】 2016/06 / 29 【取得点】 570点 【何回目の受験か】 2回目 【学習期間】 約1か月 【使用テキスト】 Linux教科書 LPICレベル1第5版 LPICレベル1Version4.0対応スピードマスター問題集 LPICレベル1バージョン3.5対応最短合格テキスト&問題集 --特にお勧めを教えて下さい Linux教科書LPICレベル1第5版 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 ping-tの問題をひたすら解いた。 コマンドの内容を覚えるまでひたすらノートに書いた。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい なかなか覚えられないコマンドがあったこと。 暗記できるまでやってみましょう。また、1日に3回暗記するなどといった目標を立てるのもいいでしょう。 【試験の感想】 分からない問題や初見の問題もありました。少し難しかったです。 【受験者へのアドバイス】 人によって学習方法は違ってきます。決して、最後まで諦めずしっかりと目標を定め、学習してください。本番の結果が残念だったとしても、自分の苦手分野が何か洗い出すことが一番重要になってきます。苦手分野を洗い出したら、次は合格できるよう学習を続けてください。 【次の目標】 7月までにLPIC102に合格する。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |