LPIC101 合格体験記: 合格できました!  
ユーザ名:
投稿日付: 2016/6/20
閲覧数: 1200
 
【受験日】
2016/6/19

【取得点】
720 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
2か月

【使用テキスト】
小豆本

 --特にお勧めを教えて下さい
小豆本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
小豆本でテストに挑もうと思いました。
その途中にこのサイトを知って試したところ正解が全然わからず、小豆本を繰り返し読みながら、通勤中にping-tをやり、すべての問題を金にしたあと、模擬試験で8割取ったところ。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドのオプションを覚えるのが大変でしたので、自分で後呂や英単語で置き換えるように覚え増した。

【試験の感想】
ping-tで出てきた問題がそこそこありました。
結構コマンド入力式問題が2割弱あったので、慣れておくべきだったと思いました。
(ping-tのコマ問も解いておくべきだった)
ただ、オプションの細かいところの問題はそれhど出てきませんでした。

【受験者へのアドバイス】
小豆本は試験範囲と全体像を理解して、ping-tでひたすらに解けば、合格できると思います。全問題を金にするのは大変だと思いましたが、やって損はないと思います。

【次の目標】
LPIC 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.