問題No:8308
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
問題No:8308
msg# 1
ゲスト
投稿数: 0
お世話になります。下記内容のご確認をいただければ幸いです。
−−−−−−−−−−
Ansibleの特徴を説明しているものはどれか(3つ選択)
〇 構成定義ファイルはRuby言語で記述する
〇 PUSH型
〇 SSHを使用する
〇 プレイブックを使用する
× 構成定義ファイルはYAML形式で記述する
× 10002/tcpで待ち受ける
× PULL型
× 外部エージェントが使用可能
× 構成定義ファイルは独自言語で記述する
−−−−−−−−−−
答えとなる選択肢が4つありますが、問題文には3つ選ぶという形になっております。
勘違いであれば申し訳ありません。
お忙しい中恐縮ですが、ご確認のほどよろしくお願いします!!
−−−−−−−−−−
Ansibleの特徴を説明しているものはどれか(3つ選択)
〇 構成定義ファイルはRuby言語で記述する
〇 PUSH型
〇 SSHを使用する
〇 プレイブックを使用する
× 構成定義ファイルはYAML形式で記述する
× 10002/tcpで待ち受ける
× PULL型
× 外部エージェントが使用可能
× 構成定義ファイルは独自言語で記述する
−−−−−−−−−−
答えとなる選択肢が4つありますが、問題文には3つ選ぶという形になっております。
勘違いであれば申し訳ありません。
お忙しい中恐縮ですが、ご確認のほどよろしくお願いします!!
staff_koba
居住地: 涼しい場所
投稿数: 501

kmus615さん
ご指摘の点を修正致しました。
ご報告、誠にありがとうございました。
ご指摘の点を修正致しました。
ご報告、誠にありがとうございました。
Re: 問題No:8308
msg# 1.2
ゲスト
投稿数: 0
ご確認・ご対応いただきありがとうございます。
Re: 問題No:8308
msg# 1.3
ゲスト
投稿数: 0
Ansibleの記述形式はRubyではなくてYAML形式ではなかったでしょうか?
Re: 問題No:8308
msg# 1.4
ゲスト
投稿数: 0
そうですね!!!
Re: 問題No:8308
msg# 1.5
ゲスト
投稿数: 0
そうですね!!!
Re: 問題No:8308
msg# 1.6
ゲスト
投稿数: 0
そうですね!!!
Re: 問題No:8308
msg# 1.3.1
ゲスト
投稿数: 0
>Ansibleの記述形式はRubyではなくてYAML形式ではなかったでしょうか?
8308の正解もYAML形式のまま変わってませんし、そうだと思います。
(修正が入ったのは(3つ選択)→(4つ選択)の部分かと思われます)
8308の正解もYAML形式のまま変わってませんし、そうだと思います。
(修正が入ったのは(3つ選択)→(4つ選択)の部分かと思われます)
Re: 問題No:8308
msg# 1.7
ゲスト
投稿数: 0
あ、いや
kmus615さんが勘違いして記憶されていたらいけないので
念のため、って感じですね
kmus615さんが勘違いして記憶されていたらいけないので
念のため、って感じですね
Re: 問題No:8308
msg# 1.8
ゲスト
投稿数: 0
遅ればせながら…
おそらく、問題を転記する際に見やすく〇の回答が上に来るようにしていたのですが、その時のミスでこうなってしまったのだと思います。大変失礼いたしました。
記述形式については個人としてはしっかり把握できておりました。
ご心配いただいたようで…ありがとうございます!
おそらく、問題を転記する際に見やすく〇の回答が上に来るようにしていたのですが、その時のミスでこうなってしまったのだと思います。大変失礼いたしました。
記述形式については個人としてはしっかり把握できておりました。
ご心配いただいたようで…ありがとうございます!