LPIC101試験、480点で不合格(あと少し!!!!)アドバイスをください!
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
lpicking
投稿数: 2
名前負けしていますが、あと少しで合格でした。
インフラの実務は僅かにありましたがLinuxは初です。
ボーダーは500で、私の取得点は480でした。
実施した内容は、「あずき本➡ping-t全て金」です。
合格者の中にもこれだけしてギリギリ受かった落ちたという体験記を見ましたので、色々と調べ直して対策を考えてみました。
私に似たような結果の方では「あずき本、ping-t」だけでなく
「スピードマスター」が本試験と似ている出題が多く、また問題も多く解けるとありましたのでこの書籍の購入を考えています。
・ping-tの模擬は継続しつつ、スピードマスターをしようと考えています。
ちなみに落ちた試験結果は以下のようになっています。
【試験結果】
システムアーキテクチャ50%
Linuxのインストールおよびパッケージ管理58%
GNUコマンドおよびUnixコマンド73%
デバイスLinuxファイルシステム、階層基準64%
どうかご助言よろしくお願いいたします。
インフラの実務は僅かにありましたがLinuxは初です。
ボーダーは500で、私の取得点は480でした。
実施した内容は、「あずき本➡ping-t全て金」です。
合格者の中にもこれだけしてギリギリ受かった落ちたという体験記を見ましたので、色々と調べ直して対策を考えてみました。
私に似たような結果の方では「あずき本、ping-t」だけでなく
「スピードマスター」が本試験と似ている出題が多く、また問題も多く解けるとありましたのでこの書籍の購入を考えています。
・ping-tの模擬は継続しつつ、スピードマスターをしようと考えています。
ちなみに落ちた試験結果は以下のようになっています。
【試験結果】
システムアーキテクチャ50%
Linuxのインストールおよびパッケージ管理58%
GNUコマンドおよびUnixコマンド73%
デバイスLinuxファイルシステム、階層基準64%
どうかご助言よろしくお願いいたします。
girlhack
投稿数: 33
私も101,480で1回目落ちました。自分の場合は未経験初学者2週間で勉強不足も理由ですか、問題の出題傾向もあると思います…2回受けた感想は、2回目受験の方が小豆本に寄った内容で簡単に思いました。1度目ダメでも、2度目は1度目と同じ内容は出ないようになっているらしいので、次受けたら受かるかもですね!頑張って下さい。
seren
投稿数: 1
貼られてる試験結果によると、他の3分野に比べると「システムアーキテクチャ」の正答率が低かったようなので、そちらの分野について特に重点的に、ping-tで答えを確認するだけでなく、解説もよく読まれると良いかと思います。
kasaki
投稿数: 0
不合格を出してるなら、WEB問題集だけでなく、コマンド問題集もやった方がいいです。
LPIC2まで狙うつもりなら尚更。
コマンド問題集は全問正解出来なくてもいいから、9割8割くらい正解できる所までやった方がいいです。
あと、ギリギリのボーダーライン狙うくらいで受けると落ちるような気がします(経験談)。
いずれにしても、合格体験記をもう一度読んでみてください。問題と共に価値あるコンテンツです。
LPIC2まで狙うつもりなら尚更。
コマンド問題集は全問正解出来なくてもいいから、9割8割くらい正解できる所までやった方がいいです。
あと、ギリギリのボーダーライン狙うくらいで受けると落ちるような気がします(経験談)。
いずれにしても、合格体験記をもう一度読んでみてください。問題と共に価値あるコンテンツです。
kasaki
投稿数: 0
補足です。
合格体験記の中には、3種類のタイプが居ます。
一つは要領が良いので、短期間で習得できる天才タイプ。
もう一つは、コツコツ地道に積み重ねて、人の2倍以上努力して合する凡人タイプ。
あともう一つは、資格の有効期限を伸ばす為や復習がてら二度目の試験に挑む、再試験組。
自分がどのタイプなのか見定めて、参考にした方がいいです。試験料金は決して安いとはいえないので。
合格体験記の中には、3種類のタイプが居ます。
一つは要領が良いので、短期間で習得できる天才タイプ。
もう一つは、コツコツ地道に積み重ねて、人の2倍以上努力して合する凡人タイプ。
あともう一つは、資格の有効期限を伸ばす為や復習がてら二度目の試験に挑む、再試験組。
自分がどのタイプなのか見定めて、参考にした方がいいです。試験料金は決して安いとはいえないので。