問題ID:37759

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2020-8-22 19:54
ryusin1991  新米   投稿数: 3
SwitchAのFa0/2でなく、Fa0/1がルートポートになる理由は?
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2020-8-22 22:20
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
SwitchAのFa0/2でなく、Fa0/1がルートポートになる理由は?
解説に
引用:
(略)
したがって、SwitchAのルートポートはFa0/1になります
と理由がちゃんと書いてあると思うのですが、どういう意図でのご質問でしょうか?
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2020-8-23 10:34
ryusin1991  新米   投稿数: 3
SwitchBよりもプライオリティの低いSwitchC(E0/1)が先に指定ポートとなり、これに対するSwitchA(Fa0/2)がルートポートになると考えています。
 解説によればルートパスコストの計算から、ルートポートが選出されていますが、この

"SwitchBのFa0/1のルートパスコストは219(100+100+19)です。"
の(100+100+19)がどこから来たパスコストが分かっていないです。

それと図解のSwitchAとSwitchBの間の帯域幅だけが、100Mになるのはなぜでしょうか?

ご教示願います。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2020-8-23 22:58
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
SwitchBよりもプライオリティの低いSwitchC(E0/1)が先に指定ポートとなり、これに対するSwitchA(Fa0/2)がルートポートになると考えています。
ここが不自然です。
「SwitchBよりもプライオリティの低いSwitchC」というのが、なんのプライオリティを見て、何の判断に使っているのか、ということです。
ブリッジプライオリティであれば「ルートブリッジになるか」の判断基準であり、最も小さいものがルートブリッジになる、という事がわかります。

次の
引用:
低いSwitchC(E0/1)が先に指定ポートとなり、これに対するSwitchA(Fa0/2)がルートポートになる
もちょっと意図が読めません。

ルートブリッジに接続するポートがルートポートになるので、SwitchBのFa0/2とSwitchCのE0/2がルートポートになるのはわかると思います。
そうなると最終的にSwitchAのFa0/1とFa0/2のどちらがルートポートになるのかがわからないといけませんが、そこの肝がここ。
引用:
それと図解のSwitchAとSwitchBの間の帯域幅だけが、100Mになるのはなぜでしょうか?
Fa(FastEthernet=100Mbps)同士で接続しているからです。どちらかがE(Ethernet=10Mbps)であれば、低い方に合わせるので10Mbpsでの接続になります。
これはちゃんと解説にも
引用:
SwitchBのFa0/2のルートパスコストは100です。(Fa0/2の対向ポートがEthernetなので、FastEthernetが動的にEthernetの帯域幅である10Mbpsに合わせて動作します)
と記載があります。

なので、リンクの帯域幅とパスコストは解説の「したがって、SwitchAのルートポートはFa0/1になります。」の直下にある図の通りになります。

上記のように、基本的に解説に書いてあることのおさらいばかりになってしまいましたが、腑に落ちない点などありますか?
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2020-9-12 10:06
ryusin1991  新米   投稿数: 3
Faが100Mbpsとなり、Eが10Mbpsになることを見落としていたのと、ブリッジプライオリティがルートポートを決める基準だという思い違いをしていました。

おかげさまで、謎が解けました。
ありがとうございます。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.