問題ID: 26707について
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
問題ID: 26707について
msg# 1
ゲスト
投稿数: 0
この問題はIPv6分野として設定されているようですが、内容的にOSPFの問題のように思われます。
本当にICND1の試験範囲なのでしょうか。
(いずれICND2も受験するつもりではあるのでいつかは勉強しないといけないことは分かっています)
追記:問題内容を合わせて記載しておきます。
OSPFv2とOSPFv3について正しい記述はどれか(2つ選択)
・OSPFv2もOSPFv3も認証はOSPF独自の認証を行う
・OSPFv2もOSPFv3もルータIDは32ビットである
・OSPFv2もOSPFv3もOSPFを有効にするインターフェースを指定するにはルータコンフィグレーションモードで「network」コマンドを使用する
・OSPFv3はIPv6をサポートしている
・OSPFv3のルータIDは128ビットである
本当にICND1の試験範囲なのでしょうか。
(いずれICND2も受験するつもりではあるのでいつかは勉強しないといけないことは分かっています)
追記:問題内容を合わせて記載しておきます。
OSPFv2とOSPFv3について正しい記述はどれか(2つ選択)
・OSPFv2もOSPFv3も認証はOSPF独自の認証を行う
・OSPFv2もOSPFv3もルータIDは32ビットである
・OSPFv2もOSPFv3もOSPFを有効にするインターフェースを指定するにはルータコンフィグレーションモードで「network」コマンドを使用する
・OSPFv3はIPv6をサポートしている
・OSPFv3のルータIDは128ビットである
Re: 問題ID: 26707について
msg# 1.1
ゲスト
投稿数: 0
試験範囲は以下で確認できます。
https://learningnetwork.cisco.com/community/connections/jp/certifications/certification-exam-topics/icnd1
範囲的にはICND2だと思います。
覚えなくていいかという意図の質問であれば「ただし、試験によっては、ここに示されていない関連項目も出題される場合があります。」とかあるので、何とも言えません。
https://learningnetwork.cisco.com/community/connections/jp/certifications/certification-exam-topics/icnd1
範囲的にはICND2だと思います。
覚えなくていいかという意図の質問であれば「ただし、試験によっては、ここに示されていない関連項目も出題される場合があります。」とかあるので、何とも言えません。
staff_koba
居住地: 涼しい場所
投稿数: 501

nyahooさん
kaminaringoさん
ご指摘の点を修正致しました。
ご報告、誠にありがとうございました。
kaminaringoさん
ご指摘の点を修正致しました。
ご報告、誠にありがとうございました。
Re: 問題ID: 26707について
msg# 1.2
ゲスト
投稿数: 0
ご返信ありがとうございます。
認識違いではなさそうでしたので安心しました。
認識違いではなさそうでしたので安心しました。