23326 ntpqコマンドの実行結果を正しく説明

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-4-6 15:00 | 最終変更
Pnt399_093  常連   投稿数: 19
-------------------------------------------
問題ID: 23326
以下のntpqコマンドの実行結果を正しく説明しているものはどれか(3つ選択)

○ 49.212.186.27とは時刻同期できない
○ 60.56.214.78とは安定して時刻同期している
○ 60.56.214.78と時刻同期している
-------------------------------------------
このような問題ですが、4つ質問です
分かるものだけでも構いません、よろしくお願いします

【1】
最後の選択肢の「同期している」はわかります
真ん中の、「安定して」とは時刻に大きなずれがないという事を示していますか??
選択肢的に、「同期している」がズレがある同期を意識してこの選択肢が盛り込まれているのでしょうか?
という場合、安定の指す時間のずれは何秒迄でしょうか?

あ、reachの項目で時刻の問い合わせが8回成功している点でしょうか!!!


【2】
「*」がついてないので同期先ではないことが分かる、と解説には書かれてあります。
複数「*」がついていることはありますか?

【3】
・「−」は同期できないという解釈でいいのでしょうか。
・「空白」のもの、何も記号がないものは何でしょうか??

【4】
コマンドの結果の画像の2つ目の項目[refid」
これは時刻のもととなる参照先ですよね
ってことは、同期しているのは「remote」だけど根本的には、
「GPS」ってなってるような「refid」の時刻が基準という事ですか??
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-4-6 21:40 | 最終変更
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
【1】
という場合、安定の指す時間のずれは何秒迄でしょうか?

あ、reachの項目で時刻の問い合わせが8回成功している点でしょうか!!!
ntpの仕組みの話になりますが「時刻同期処理はパケットの交換によって成り立つ」ので、まずはパケットが届いているかが重要です。
正確な時刻を1時間に1回もらうよりも、多少のずれがあっても10分に1回もらえるほうが時刻のズレを修正しやすくなります。(数分のズレを一気に修正するのと、数秒を修正するのでは大きく違います)
なので、reachが377(直近8回連続成功)となっているのは「安定してパケットの交換ができている」といえるのです。
2、3にもかかわりますが「安定してパケットの交換ができない相手は時刻同期先として選択しない」です。
引用:
【2】
「*」がついてないので同期先ではないことが分かる、と解説には書かれてあります。
複数「*」がついていることはありますか?

【3】
・「−」は同期できないという解釈でいいのでしょうか。
・「空白」のもの、何も記号がないものは何でしょうか??
2について。
Pnt399_093さんは「テレビ、時報(117に電話して聞くやつ)、携帯の時刻表示、ラジオの"ポーン"って音」を全部同時に時間合わせに使うことってありますか?
「これ(例えば117)を基準にする」と決めたらそれだけを使うんじゃないでしょうか?

3については、表示の意味がきれいにまとまっているのを見つけたので、こちらをどうぞ。
https://www.fukatani.org/~hi-lo/blog/archives/2007/09/ntpq-p.html

引用:
【4】
コマンドの結果の画像の2つ目の項目[refid」
これは時刻のもととなる参照先ですよね
ってことは、同期しているのは「remote」だけど根本的には、
「GPS」ってなってるような「refid」の時刻が基準という事ですか?
参考にも書いてあるのですが
引用:
NTPサーバは階層構造を取り、原子時計やGPSなどの正確な時計をstratum(ストレイタム:階層)0とし、そこから直接時刻を取得するサーバがstratum 1、stratum 1のサーバから時刻を取得するサーバは stratum 2、最下層は stratum 16となります。stratum 16のサーバからは時刻を取得することは出来ません。
とあるとおり、基準は「原子時計やGPS」です。
ただ、全部のクライアントがstratum 1のサーバにアクセスしてたら負荷がひどいので、自分に近いところのサーバ(直接GPSとかから時刻をもらってない)を使うのが一般的です。

もちろんそれでは信頼性が低くなる(基準の時刻から何回層も離れると時刻のズレが想定される)ので、stratum 16以上は同期先となりえない、ということですね。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-4-6 23:15
Pnt399_093  常連   投稿数: 19
おおお、!!!
「stratum 1」、「階層」って、そういう事だったんですね
で、左から3番目の「st」って項目にその階層が示されているという事ですね
という事は、

st が「1」だと高確率で同期先に指定されるんですね


しかし、今回の参照先は、「GPS」ですよね 
「st」が「0」じゃないです

どうしてでしょうか??

Lpicイージス かと思われますが
--------------------------
 ※ 直結している「 Stratum 0 」と「 Stratum 1 」間では、IP通信ではないので当然ながらNTPで時刻同期はしていません。
--------------------------
このような説明がありました
答えはこれでしょうか??
ただ、この説明が分かるようでわかりません
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-4-8 0:03
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
しかし、今回の参照先は、「GPS」ですよね 
「st」が「0」じゃないです

--------------------------
 ※ 直結している「 Stratum 0 」と「 Stratum 1 」間では、IP通信ではないので当然ながらNTPで時刻同期はしていません。
--------------------------
このような説明がありました
答えはこれでしょうか??
ただ、この説明が分かるようでわかりません
Stratum0はStratum1が参照する時刻のソースであり、Stratum0とNTPで時刻同期しているわけではありません。

乱暴なたとえ話をすれば
・スマホの画面で時計を見てる人がいる。この場合、スマホ画面がStratum0、スマホを持っている人がStratum1
・スマホを見ている人に「今何時?」と誰かが尋ねると(尋ねた人がStratum2)「今XX分XX秒!」と答えてくれる(声がNTP、スマホ画面がGPS相当)。
・Stratum2の人は、聞いた時間を基準にストップウォッチで測りながら「今何時何分何秒」を記録し、時々Stratum1の人に「今何時?」と聞いて、返ってきた返事と自分の測ってる時間を比較しながら正しい時間を維持しようとする。
・誰かがStratum2の人に「今何時?」って聞く。同じように答えてもらいながら時間を維持しようとする。

さてここで。「Stratum1以外の人はスマホ画面を見ていない(持っていないのだから見ることができない)」ですよね。どうやってStratum0(GPSなど)の情報を得るんでしょうか?
もっというと「自分もまた聞きじゃなくて正確な時刻が知りたい!」という要望が出てきたら、どうしたらいいんでしょう?

これがStratum0を自分で持つ、ということです。例えばこんな感じで、自分の手元にStratum0/1を用意することもできるんですよ。
http://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/gpsppsntp-f984.html
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-4-8 4:27
Pnt399_093  常連   投稿数: 19
とても分かりやすい回答でした
ありがとうございました
「2」がそのように記録しているというのも分かりやすい例えです。

以前も質問に答えていただいておりますね
感謝いたします
ありがとうございました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-4-8 10:37
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
「2」がそのように記録しているというのも分かりやすい例えです。
そうなんですよ。NTPって「自分の内部クロックのずれ」も加味して時刻修正していくんです。 drift ファイルってのについて調べるとそのへんが出てくるので興味があったら見てみてください

引用:
以前も質問に答えていただいておりますね
感謝いたします
ありがとうございました。
あ、resolv.confのときのですね。環境とかうまくできたかなーって気になってました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019-4-19 18:27
Pnt399_093  常連   投稿数: 19
一応、vertualboxで
コマンドたたいたりしておりますが
簡単に覚えられず苦労しておるところです。

ありがとうございます

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.