問題ID:21782

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-2-27 18:21
yqiangu  新米   投稿数: 2
問:システムクロックを2010年7月20日19時30分20秒に設定したい。適切なコマンドは次のうちどれか。
答:date 072019302010.20

とありますが、解説に含まれる2つの参考URLを確認すると次のオプションの解説が異なっていると感じます。

MMDDHHmm[[CC]YY][.ss]

ITPro 「【 date 】 日付や時刻を表示、設定する」:日付を指定し,別のフォーマットで表示する。MMは月,DDは日,HHは時,mmは分,CCは西暦の上2けた,YYは西暦の下2けた,ssは秒を表す

LPICイージス 「Linux LPIC - hardware clock & system clock / NTP」:システムクロックとハードウェアクロックの修正:システムクロックを修正するためには、dateコマンドで以下の書式に従って設定を行います。

どちらが正しいのでしょうか。

ご教示お願い致します。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-2-27 22:50
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
とありますが、解説に含まれる2つの参考URLを確認すると次のオプションの解説が異なっていると感じます。

どちらが正しいのでしょうか。
見てみましたけど、どこが「異なっている」のか判別できませんでした。
具体的に「どの部分がどのように異なっている」のか補足してもらってもいいですか?
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019-2-28 15:02
yqiangu  新米   投稿数: 2
回答ありがとうございます。
説明不足でしたので補足いたします。

どの部分なのかということですが、「別のフォーマットで表示すること」と「システムクロックを修正すること」です。
「表示する」だとシステムクロックに影響がないように感じられ、また-sオプションに対しては「設定する」と表記されていたので、質問の2つの解説が異なるように感じました。
ディストリビューション等で異なる動作をするのか、「別のフォーマットで表示すること」と「システムクロックを修正すること」は同じ動作を示すかが分からなかったので質問しました。

よろしくお願いします。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo