【ICND1】サブネット計算の出題割合について

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2017-6-20 9:48
Chrome_Mono  新米   投稿数: 0
 
これからICND1を受けようと思っているものです。

ICND1のサブネット計算の、全体の問題数から見た出題数の割合はおおよそどの程度か、わかる方がいれば参考にさせていただきたいです。

また、どうしてもサブネット計算には時間がとられてしまうのですが、やはりここはなるべく時間をかけないように練習したほうがいいのでしょうか。

Ciscoの資格は(というかベンダ資格は)、一回の受験料が非常に高いです。
そこで受ける前にどの程度なのかはかれないのが非常に心配で、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。
 
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2017-6-20 19:26
antares01  長老   投稿数: 690
引用:
ICND1のサブネット計算の、全体の問題数から見た出題数の割合はおおよそどの程度か、わかる方がいれば参考にさせていただきたいです。

ここを見る限りでは全体の20%の中でサブネット化があるようです。さすがにネットワークの基礎からすべてサブネットの問題ばかりということは考えにくいですが参考にしてみてください。

http://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/exams/current-list/100-105-icnd1.html#~Topics

もう問題傾向が変わっているかもしれませんが、過去にはICND1はサブネットを計算させる問題がたくさんでたような内容の合格体験記が多くあった気がします。合格体験記なども参考にしてみてください。

引用:
また、どうしてもサブネット計算には時間がとられてしまうのですが、やはりここはなるべく時間をかけないように練習したほうがいいのでしょうか。

時間はかかるけど内容や計算方法は理解しているということであれば、もちろん早いほうがいいですとなります。

イマイチ内容があやふやで時間を費やしてしまっているということであれば、早さよりも正確に理解、身につけることを優先したほうがいいです。

2進/10進/16進の計算やIPアドレスの計算、サブネット数の算出などは基本中の基本なので、ここで手を抜いてしまうと必ず後で躓いてしまいます。確実に身につけたほうがいいですよ

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.