問題ID: 8278

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2017-4-21 15:34 | 最終変更
scirocco0316  新米   投稿数: 2
ON句の説明として誤っているものを選択する問題ですが、"ON句には結合条件のみを記述する" という選択肢が正解になっていません。
解説では、"なお、ON句による結合の場合のみ、WHERE句は記述せず、ON句に記述した結合条件に論理演算子ANDで続けて取り出す行の条件を指定することもできます。" とあります。
このANDに続けて指定された条件はON句の一部とは見なさないのでしょうか?
もし一部と見なせるのであれば、取り出す行の条件は結合条件とは違うので、この選択肢も誤りになるように思えました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2017-4-21 22:57
quensan  長老   投稿数: 119
>このANDに続けて指定された条件はON句の一部とは見なさないのでしょうか?

”ON 結合条件”までがON句で、その後のAND句はON句の一部とは見なさないと思います。

SELECT 〜
FROM 〜
ON 結合条件
AND 取り出す行の条件 (WHERE句の代わりにANDを使える)
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2017-4-25 11:08
scirocco0316  新米   投稿数: 2
quensanさん

ご回答ありがとうございます。
AND以下はON句の一部とは見なさないとのことで了解しました。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo