問題ID: 4616 のOSPF設定について

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2013-12-16 2:44
TakashiW  半人前   投稿数: 8
問題ID: 4616 のOSPF設定について教えて下さい。

RouterAのOSPFの設定(一部抜粋)は
network 10.0.0.0 0.255.255.255 area 12
となっています。

またRouterBのOSPFの設定(一部抜粋)は
network 10.1.1.0 0.0.0.3 area 12
となっています。

OSPFのネイバー関係を確立するためのパラメータとして
・サブネットマスク
があります。

この問題の答えは認証方式を合わせるが解答ですが、認証方式を合わせればRouterAとRouterBはネイバー関係を確立することができるのでしょうか?


勉強を始めたばかりなので、私が根本的に勘違いしている可能性が大きいのですが、ご指導お願いします。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-16 11:21
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
すみません、まだ問題は見ていないのですが1点
引用:
RouterAのOSPFの設定(一部抜粋)は
network 10.0.0.0 0.255.255.255 area 12
となっています。

またRouterBのOSPFの設定(一部抜粋)は
network 10.1.1.0 0.0.0.3 area 12
となっています。
提示された行はrouter ospf配下の設定ですよね?
サブネットマスクとおっしゃっているのは
・0.255.255.255
・0.0.0.3
のことでしょうか?

ここはワイルドカードマスクであり、当該エリアに所属するインタフェースを決めるための設定です。
OSPFのネイバー確立用のパラメータは、OSPFが動作するインタフェースのアドレス設定のところですよ
例:
interface FastEthernet0/0
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0 ←ここ
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-16 17:54
TakashiW  半人前   投稿数: 8
ご回答ありがとうございました。

仰る通りrouter ospf配下の設定です。
ネイバー確立用のワイルドカードマスクとOSPFが動作するインタフェースのサブネットマスクを混同しておりました。
まだまだ勉強不足でした。

おかげ様で解決できました。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo