問題ID:1174
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
問題ID:1174
msg# 1
ゲスト
投稿数: 0
解説中の
「今回、OSPFのプライオリティに関しては問題で触れられていませんので、デフォルト(1)であると考えます。」
について疑問があります。
確かに、問題で触れられていないということは、デフォルト(1)である可能性もありますが、そうでない可能性もあります。
なぜならば、問題で触れられておらず、未知であるからです。
「問題で触れられていない場合は、デフォルトの設定で考える」という試験上の明確なルールや暗黙的な慣習があるのでしょうか?
「今回、OSPFのプライオリティに関しては問題で触れられていませんので、デフォルト(1)であると考えます。」
について疑問があります。
確かに、問題で触れられていないということは、デフォルト(1)である可能性もありますが、そうでない可能性もあります。
なぜならば、問題で触れられておらず、未知であるからです。
「問題で触れられていない場合は、デフォルトの設定で考える」という試験上の明確なルールや暗黙的な慣習があるのでしょうか?
Re: 問題ID:1174
msg# 1.1
ゲスト
投稿数: 0
暗黙的な慣習の1つですね。
問題文で明言されておらず、そうだと判断出来る材料がなければデフォルトとして考える。
問題文で明言されていなくても、自然にそうだと判断出来るものはそうなっている。
例えば1174の場合は
判断できる材料がないからプライオリティは1と仮定して考える。
自然にそうだと判断できるから、全インターフェースがno shutdownされていると考える。
(ルータのインターフェースはデフォルトshutdownされてます)
「OSPFのプライオリティに関しては問題で触れられていませんので、デフォルト(1)であると考えます」
なんてあらためて言われると
え?そうなの??と、疑問に思ってしまうかもしれませんが、
QWEDEUさん自身、他の問題では自然にそうしているのではないでしょうか。
問題文で明言されておらず、そうだと判断出来る材料がなければデフォルトとして考える。
問題文で明言されていなくても、自然にそうだと判断出来るものはそうなっている。
例えば1174の場合は
判断できる材料がないからプライオリティは1と仮定して考える。
自然にそうだと判断できるから、全インターフェースがno shutdownされていると考える。
(ルータのインターフェースはデフォルトshutdownされてます)
「OSPFのプライオリティに関しては問題で触れられていませんので、デフォルト(1)であると考えます」
なんてあらためて言われると
え?そうなの??と、疑問に思ってしまうかもしれませんが、
QWEDEUさん自身、他の問題では自然にそうしているのではないでしょうか。
Re: 問題ID:1174
msg# 1.2
ゲスト
投稿数: 0
l03a さんの言われるとおり、提示されていない情報についてはデフォルトであるとみなして通常は問題ないですよ。
それだけだとあれなので、実際どうなるのかやってみました。
図にある通りの情報だけで実装してみます。
RA:
RB:
RC:
この結果
RA:
RB:
RC:
こうなります。
出力結果に示した通り、priorityについては未設定だとデフォルトで「1」となります。なので「未知」なのではなく「1である」と意識していただければよいかと思います
それだけだとあれなので、実際どうなるのかやってみました。
図にある通りの情報だけで実装してみます。
RA:
interface FastEthernet0/0
ip address 192.168.1.2 255.255.255.0
duplex auto
speed auto
!
router ospf 1
log-adjacency-changes
network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0
interface FastEthernet0/0
ip address 192.168.1.1 255.255.255.0
duplex auto
speed auto
!
router ospf 1
log-adjacency-changes
network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0
interface FastEthernet0/1
ip address 192.168.1.3 255.255.255.0
duplex auto
speed auto
!
router ospf 1
log-adjacency-changes
network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0
RA:
RA#show ip ospf neighbor
ここ!
↓
Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
192.168.1.1 1 FULL/DROTHER 00:00:32 192.168.1.1 FastEthernet0/0
192.168.1.3 1 FULL/DR 00:00:31 192.168.1.3 FastEthernet0/0
RA#show ip ospf interface fa0/0
FastEthernet0/0 is up, line protocol is up
Internet Address 192.168.1.2/24, Area 0
Process ID 1, Router ID 192.168.1.2, Network Type BROADCAST, Cost: 10
Transmit Delay is 1 sec, State BDR, Priority 1 ← ここ!
Designated Router (ID) 192.168.1.3, Interface address 192.168.1.3
Backup Designated router (ID) 192.168.1.2, Interface address 192.168.1.2
Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
oob-resync timeout 40
Hello due in 00:00:03
Supports Link-local Signaling (LLS)
Index 1/1, flood queue length 0
Next 0x0(0)/0x0(0)
Last flood scan length is 0, maximum is 1
Last flood scan time is 4 msec, maximum is 4 msec
Neighbor Count is 2, Adjacent neighbor count is 2
Adjacent with neighbor 192.168.1.1
Adjacent with neighbor 192.168.1.3 (Designated Router)
Suppress hello for 0 neighbor(s)
RB#show ip ospf neighbor
ここ!
↓
Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
192.168.1.2 1 FULL/BDR 00:00:38 192.168.1.2 FastEthernet0/0
192.168.1.3 1 FULL/DR 00:00:39 192.168.1.3 FastEthernet0/0
RB#show ip ospf interface fa0/0
FastEthernet0/0 is up, line protocol is up
Internet Address 192.168.1.1/24, Area 0
Process ID 1, Router ID 192.168.1.1, Network Type BROADCAST, Cost: 10
Transmit Delay is 1 sec, State DROTHER, Priority 1 ← ここ!
Designated Router (ID) 192.168.1.3, Interface address 192.168.1.3
Backup Designated router (ID) 192.168.1.2, Interface address 192.168.1.2
Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
oob-resync timeout 40
Hello due in 00:00:05
Supports Link-local Signaling (LLS)
Index 1/1, flood queue length 0
Next 0x0(0)/0x0(0)
Last flood scan length is 0, maximum is 1
Last flood scan time is 4 msec, maximum is 4 msec
Neighbor Count is 2, Adjacent neighbor count is 2
Adjacent with neighbor 192.168.1.2 (Backup Designated Router)
Adjacent with neighbor 192.168.1.3 (Designated Router)
Suppress hello for 0 neighbor(s)
RC#show ip ospf neighbor
ここ!
↓
Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
192.168.1.1 1 FULL/DROTHER 00:00:38 192.168.1.1 FastEthernet0/1
192.168.1.2 1 FULL/BDR 00:00:37 192.168.1.2 FastEthernet0/1
RC#show ip ospf interface fa0/1
FastEthernet0/1 is up, line protocol is up
Internet Address 192.168.1.3/24, Area 0
Process ID 1, Router ID 192.168.1.3, Network Type BROADCAST, Cost: 10
Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 1 ← ここ!
Designated Router (ID) 192.168.1.3, Interface address 192.168.1.3
Backup Designated router (ID) 192.168.1.2, Interface address 192.168.1.2
Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5
oob-resync timeout 40
Hello due in 00:00:04
Supports Link-local Signaling (LLS)
Index 1/1, flood queue length 0
Next 0x0(0)/0x0(0)
Last flood scan length is 1, maximum is 1
Last flood scan time is 0 msec, maximum is 4 msec
Neighbor Count is 2, Adjacent neighbor count is 2
Adjacent with neighbor 192.168.1.1
Adjacent with neighbor 192.168.1.2 (Backup Designated Router)
Suppress hello for 0 neighbor(s)
出力結果に示した通り、priorityについては未設定だとデフォルトで「1」となります。なので「未知」なのではなく「1である」と意識していただければよいかと思います
