試験対策

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

なし 試験対策

msg# 1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013-9-4 22:23
mako123  新米   投稿数: 1
問題時にある程度の情報(sh runの表示あるのでしょうか)
情報は全て、自分でコマンドを打って確認する必要がるのでしょうか?

なし Re: 試験対策

msg# 1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-9-5 10:34
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
右下の厳選リンク集にもありますが、【CCNP デモ&チュートリアル】で雰囲気がつかめるかと思います。
英語のページですが、リンク先ページの「TSHOOT Exam Demo」リンクで試験と同様の画面が開きます。
一度試してみるとよいかと思います。

基本的な流れは
1.ExhibitsのScenarioを読む(状況や注意事項が書いてある)
2.Layer2 TopologyおよびIPv4 Layer3 Topologyの確認(開きっぱなしでもいい)
3.対処したいTicketをクリックし、障害状況を把握する
4.Layer2またはLayer3 Topologyから情報収集したいノードをクリックする
5.コンソールが開くので、各種コマンドで障害状況、設定状況を把握する
6.Ticketに戻り、障害発生元デバイスを選択し、「Next Question」クリック
7.障害に関連する技術領域を選択し、「Next Question」クリック
8.問題解決方法を選択し、「Done」クリック

上記の流れで各トラブルチケットを解決していきます。
なお、一度「Done」したチケットは再度開くことはできません。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo