問題ID: 4142について
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
問題ID: 4142について
msg# 1
ゲスト
投稿数: 0
解説では
「設問では、"show running-config"を利用して、RouterAの現在の設定情報を表示しています。」
とあります。
なぜ「show running-config」を利用していることがわかるのでしょうか。
また、どうして
「RouterAの現在の設定情報を表示している」のがわかるのでしょうか。
解説の
「「show running-config」の情報より、「IPアドレスD」は「192.168.3.53/30」 「IPアドレスE」は「192.168.1.77/26」であることがわかります。」
なぜ「IPアドレスD」は「192.168.3.53/30」」ということがわかるのでしょうか。そして「/30」はどこから導き出されたものでしょうか。
また同様に、「「IPアドレスE」は「192.168.1.77/26」」ということがわかるのでしょうか。そして「/26」はどこから導き出されたものでしょうか。
その他、サブネット計算とはどのようなものなのでしょうか。
また、計算方法を教えてください。
よろしくお願いします。
「設問では、"show running-config"を利用して、RouterAの現在の設定情報を表示しています。」
とあります。
なぜ「show running-config」を利用していることがわかるのでしょうか。
また、どうして
「RouterAの現在の設定情報を表示している」のがわかるのでしょうか。
解説の
「「show running-config」の情報より、「IPアドレスD」は「192.168.3.53/30」 「IPアドレスE」は「192.168.1.77/26」であることがわかります。」
なぜ「IPアドレスD」は「192.168.3.53/30」」ということがわかるのでしょうか。そして「/30」はどこから導き出されたものでしょうか。
また同様に、「「IPアドレスE」は「192.168.1.77/26」」ということがわかるのでしょうか。そして「/26」はどこから導き出されたものでしょうか。
その他、サブネット計算とはどのようなものなのでしょうか。
また、計算方法を教えてください。
よろしくお願いします。
Re: 問題ID: 4142について
msg# 1.1
ゲスト
投稿数: 0
ikokiさん
引用:「show running-config」は、現在の設定を表示させるコマンドです。
http://ping-t.com/modules/cisco/?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2FS%2Fshow%20running-config
設問に「上記情報はRouterAの現在の設定情報です。」と書かれているので「RouterA」で「show running-config」を使用していることがわかります。
(この答えの導き方はちょっとずるいですけど f ^^;)
勉強を続けていけば、ちゃんと表示内容から「RouterA」で「show running-config」を利用していることがわかるようになります。(「hostname」などに設定されている情報が表示されているところからわかります)
問題ID: 567について
問題ID: 4050について
問題ID: 11126について
上記についても拝見させていただきました。
結局のところ、どれも「サブネット」が理解できてないからわからない。ということかと思います。
サブネットについては私が下手な説明をするよりも、以下を読んだ方がわかりやすいと思うので
こちらをご覧ください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%257eaji/3min/23.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080715/310822/
サブネット計算方法と計算練習
http://ping-t.com/modules/subnet/index.php?content_id=1
http://www.geocities.jp/everyday_hobby_page/network/subnet.html
ここに書いたもの以外でも、検索すればたくさん出てくるので色々読んでみてください。
それと、質問する前に自分で調べてみるぐらいはした方が良いと思いますよ f ^^;
引用:
なぜ「show running-config」を利用していることがわかるのでしょうか。
また、どうして
「RouterAの現在の設定情報を表示している」のがわかるのでしょうか。
http://ping-t.com/modules/cisco/?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2FS%2Fshow%20running-config
設問に「上記情報はRouterAの現在の設定情報です。」と書かれているので「RouterA」で「show running-config」を使用していることがわかります。
(この答えの導き方はちょっとずるいですけど f ^^;)
勉強を続けていけば、ちゃんと表示内容から「RouterA」で「show running-config」を利用していることがわかるようになります。(「hostname」などに設定されている情報が表示されているところからわかります)
問題ID: 567について
問題ID: 4050について
問題ID: 11126について
上記についても拝見させていただきました。
結局のところ、どれも「サブネット」が理解できてないからわからない。ということかと思います。
サブネットについては私が下手な説明をするよりも、以下を読んだ方がわかりやすいと思うので
こちらをご覧ください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%257eaji/3min/23.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080715/310822/
サブネット計算方法と計算練習
http://ping-t.com/modules/subnet/index.php?content_id=1
http://www.geocities.jp/everyday_hobby_page/network/subnet.html
ここに書いたもの以外でも、検索すればたくさん出てくるので色々読んでみてください。
それと、質問する前に自分で調べてみるぐらいはした方が良いと思いますよ f ^^;
Re: 問題ID: 4142について
msg# 1.2
ゲスト
投稿数: 0
ikokiさん
問題集は主に「知識を確認」する為のものですよ。アウトプットに使用します。
インプットする為のテキスト、教科書は何もお持ちではないのですか?
何もインプットする前に、全てを質問していたら学習の効率が非常に悪いですよ。
問題集は主に「知識を確認」する為のものですよ。アウトプットに使用します。
インプットする為のテキスト、教科書は何もお持ちではないのですか?
何もインプットする前に、全てを質問していたら学習の効率が非常に悪いですよ。
Re: 問題ID: 4142について
msg# 1.2.1
ゲスト
投稿数: 0
c1000さん
ご指摘ありがとうございます。
教科書は持っていません。。。
合格体験記を読んでいると教科書を読むよりも
ping-tで問題を解きながら学ぶ方が効率が良いという書き込みを
多く見たからです。
これからは教科書の購入をして勉強したいと思います。
ありがとうございました。
ご指摘ありがとうございます。
教科書は持っていません。。。
合格体験記を読んでいると教科書を読むよりも
ping-tで問題を解きながら学ぶ方が効率が良いという書き込みを
多く見たからです。
これからは教科書の購入をして勉強したいと思います。
ありがとうございました。
Re: 問題ID: 4142について
msg# 1.1.1
ゲスト
投稿数: 0
ururuさん
ありがとうございます。
一応自分でも調べたのですが、調べ方がよくなかったのか
自分の求めているものにたどり着けませんでした。
自分はサブネットというものが理解できていないことが原因だったのですね。。。
書き込みいただいたURLを参考に勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
一応自分でも調べたのですが、調べ方がよくなかったのか
自分の求めているものにたどり着けませんでした。
自分はサブネットというものが理解できていないことが原因だったのですね。。。
書き込みいただいたURLを参考に勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
Re: 問題ID: 4142について
msg# 1.3
ゲスト
投稿数: 0
ikokiさん
こちらにも、詳細(IPアドレスについて)解説がありますよ。
http://www.infraexpert.com/study/study12.html
> 一応自分でも調べたのですが、調べ方がよくなかったのか
検索エンジンの使い方が、慣れてらっしゃらないのでしょうか?
検索のコツを覚えると、効率よく探せます。
こちらを、参照
http://homepage2.nifty.com/gakyuu/sousahou/google.html
本音を言えば、検索が慣れてない場合無理に検索するよりCCNAの教科書を買って、一度は目を通した方がよいと思います。
または、こちらのページでも教科書並みの解説があります。
http://www.infraexpert.com/info/ccnaz7.html
こちらにも、詳細(IPアドレスについて)解説がありますよ。
http://www.infraexpert.com/study/study12.html
> 一応自分でも調べたのですが、調べ方がよくなかったのか
検索エンジンの使い方が、慣れてらっしゃらないのでしょうか?
検索のコツを覚えると、効率よく探せます。
こちらを、参照
http://homepage2.nifty.com/gakyuu/sousahou/google.html
本音を言えば、検索が慣れてない場合無理に検索するよりCCNAの教科書を買って、一度は目を通した方がよいと思います。
または、こちらのページでも教科書並みの解説があります。
http://www.infraexpert.com/info/ccnaz7.html