問題ID: 10719
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
	 問題ID: 10719
			問題ID: 10719
		
	msg# 1
ゲスト 
			 
	投稿数: 0
	
解答解説が矛盾しているように感じます。
--------------------------------------------
両方のコマンドとも、「-t」オプションでファイルシステムを指定しない場合は、デフォルトでext2ファイルシステムが作成されます。
したがって正解は
・mkfs -t ext2 /dev/hda1
・mke2fs /dev/hda1
です。
--------------------------------------------
ということであれば、選択肢の一つである下記、
--------------------------------------------
・mkfs -t /dev/hda1
ファイルシステムの種類が指定されていませんので、誤りです。「-t」も省略すればext2ファイルシステムが作成されますので正解になります。
--------------------------------------------
これは『「-t」オプションでファイルシステムが指定されていませんが、これはext2ファイルシステムが作成ますので正解になります。』等とするべきでないでしょうか。
ご検討いただけますと幸いです。
--------------------------------------------
両方のコマンドとも、「-t」オプションでファイルシステムを指定しない場合は、デフォルトでext2ファイルシステムが作成されます。
したがって正解は
・mkfs -t ext2 /dev/hda1
・mke2fs /dev/hda1
です。
--------------------------------------------
ということであれば、選択肢の一つである下記、
--------------------------------------------
・mkfs -t /dev/hda1
ファイルシステムの種類が指定されていませんので、誤りです。「-t」も省略すればext2ファイルシステムが作成されますので正解になります。
--------------------------------------------
これは『「-t」オプションでファイルシステムが指定されていませんが、これはext2ファイルシステムが作成ますので正解になります。』等とするべきでないでしょうか。
ご検討いただけますと幸いです。
	 Re: 問題ID: 10719
			Re: 問題ID: 10719
		
	msg# 1.1
ゲスト 
			 
	投稿数: 0
	
saebat_さん
ご指摘の点を修正いたしました。
ご報告、誠にありがとうございました。
ご指摘の点を修正いたしました。
ご報告、誠にありがとうございました。


