ログ閲覧 » 一覧
« 1 ... 62 63 64 (65) 66 67 68 ... 162 »
« 1 ... 62 63 64 (65) 66 67 68 ... 162 »
| No | 投稿者: | メッセージ | 日時 |
|---|---|---|---|
| 1932 | SW# | たとえば、2台のスイッチ間を2本のクロスケーブルでつないだとします。 | 08/13 10:57 |
| 1933 | SW# | このとき、4つのインタフェのうち、1つはブロックになります。 | 08/13 10:58 |
| 1934 | SW# | 仮にSW-AとSW-Bがあるとして、インタフェがそれぞれ0/1と0/2同士をつないでいる状態です。 | 08/13 10:59 |
| 1935 | SW# | SW-Bの0/2がブロックされています。 | 08/13 11:00 |
| 1936 | SW# | さて、ここでSW-Bのインタフェからケーブルを抜くと、SW-Bの0/2ha | 08/13 11:00 |
| 1937 | SW# | 失礼。 | 08/13 11:00 |
| 1938 | SW# | SW-Bの0/2は、FWDに変わりますね。 | 08/13 11:01 |
| 1939 | SW# | 当然、SW-Bのshow spanは、0/2しか表示しませんね。 | 08/13 11:03 |
| 1940 | SW# | なぜなら、0/1はケーブルが抜かれているから。 | 08/13 11:03 |
| 1941 | SW# | ここで質問です。 | 08/13 11:03 |
| 1942 | SW# | このとき、対面のSW-Aも、sh span は0/2しか表示されませんね。 | 08/13 11:04 |
| 1943 | SW# | つまり、SW-Aの0/1は表示されなくなったわけですね。 | 08/13 11:05 |
| 1944 | hl# | 物理的に接続されてませんからね | 08/13 11:05 |
| 1945 | SW# | ありがとうございます。 | 08/13 11:05 |
| 1946 | SW# | その、 | 08/13 11:05 |
| 1947 | SW# | スイッチというものは、 | 08/13 11:06 |
| 1948 | SW# | いくらそのインタフェに設定をしたところで、物理的に接続されていなければ、その内容を表示してくれない機器と考えてよろしいですか? | 08/13 11:06 |
| 1949 | hl# | 書 | 08/13 11:07 |
| 1950 | hl# | 使用するshowコマンドによるでしょう | 08/13 11:07 |
| 1951 | hl# | show spanでは表示されないですね | 08/13 11:07 |
| 1952 | hl# | show int fa0/1なら、表示されますし | 08/13 11:08 |
| 1953 | hl# | 内容によりますが | 08/13 11:08 |
| 1954 | SW# | ああ、コマンド次第ですか。 | 08/13 11:08 |
| 1955 | hl# | はい | 08/13 11:08 |
| 1956 | SW# | ということは、sh spanだけで判断するのは危険ですね。 | 08/13 11:09 |
| 1957 | hl# | 危険かどうかも状況によるのでは | 08/13 11:09 |
| 1958 | SW# | なるほど。 | 08/13 11:10 |
| 1959 | hl# | 何を調べたいのかによると思います。 | 08/13 11:10 |
| 1960 | SW# | ああ、そうですか。 | 08/13 11:10 |
| 1961 | SW# | その、スイッチの性質として、 | 08/13 11:10 |
« 1 ... 62 63 64 (65) 66 67 68 ... 162 »


