ログ閲覧 » 一覧
« 1 ... 140 141 142 (143) 144 145 146 ... 162 »
« 1 ... 140 141 142 (143) 144 145 146 ... 162 »
No | 投稿者: | メッセージ | 日時 |
---|---|---|---|
4295 | emon22 | こんばんは。 | 02/22 22:06 |
4296 | MinkyMami | LPIC102今日受けて…480点で不合格でした(TT)。調べたらgpg --edit-keyとかenvのオプションとかping-tにもあずき本にも無い問題がちらほらあり、ping-tのような | 02/28 17:17 |
4297 | MinkyMami | 「素直な問題」は5問なかった気がします… すみません、誰かに聞いてほしくてコメ入れてみました。 | 02/28 17:18 |
4298 | ken5desu | MinkyMamiさんへ。「Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集」出題率高いですし、学習しやすいのでお勧めです。 | 03/05 04:15 |
4299 | MinkyMami | ken5desuさん、アドバイスありがとうございます!テキスト系はあずき本しか使ってませんでした。Ping-tは問題集とコマ問とも9割以上の正答率でこの結果だたので、次回はスピードマスター中心にガンバってみようと思います(^ ^ )ゞ | 03/08 13:50 |
4300 | j14204 | CCENTってどんな問題がでたか覚えてますか? | 03/11 15:12 |
4301 | rs0810 | >j14204 | 03/19 11:23 |
4302 | rs0810 | すみません。誤爆してしまいました。。。 | 03/19 11:23 |
4303 | rs0810 | CCENTはping-tのICND1の範囲の問題集をひたすらやっていればとれますよ | 03/19 11:24 |
4304 | rs0810 | ただ、案外コマンドを打ち込むシーン(シミュレーション等)があるのでコマンド対策は別にしておいたほうがいいですね。問題だけ解いてもコマンドって意外と頭に入っていかないので、一番の対策としてはコンフィグファイルを読めるようにすることだと思います。 | 03/19 11:27 |
4305 | 0809ryota | CCNA securityって取る価値ありますかね?プレミアムがあと1か月残っているので悩んでます。 | 03/31 15:24 |
4306 | arashi1977 | うーむ、ラボ受けるの厳しそうだなぁ…もう一回筆記やり直しもありうる想定で動くかな | 04/02 15:58 |
4307 | Smdtkr | CCENT今日受かりました。やっぱりCBTは日本語が怪しい・・・ | 04/12 17:42 |
4308 | umeboshi2014 | 模擬試験モードの時に「次へ」ボタンが反応しない時があるんですけど、 | 04/13 09:00 |
4309 | umeboshi2014 | これは諦めるしかないですか? | 04/13 09:00 |
4310 | oota4735784 | はい | 04/13 15:05 |
4311 | tachiko | icnd1とったけどicnd2って難易度上がりますか?今のとこicnd1を更に掘り下げた問題が多い印象なんですけど | 04/24 11:08 |
4312 | Smdtkr | ネットワークの基礎が分かってなければいけないのは当然ですが、ルータやスイッチに関してはICND1の応用というより全く新しい分野が出てるといった感じですね | 04/27 18:31 |
4313 | qxtvc | 主にフレームリレー、EIGRP、マルチエリアOSPFなどICND1の範囲が広くなってたイメージ。 | 05/03 00:25 |
4314 | qxtvc | ICND1みたいにネットワーク基礎はあんまり問われなかったです。ICND1の内容を理解した上で話が進んでいくので、疑問に思ったところは基礎の部分に戻るのがオススメ。 | 05/03 00:27 |
4315 | tsukamoto_hr | ピアソンのサイトからICND1の試験予約をしようとしています。 | 05/05 13:57 |
4316 | tsukamoto_hr | すると、100-101TL: Official ICND1 Learning Lab + Test Bundle (includes 100-101 exam and official learning lab) | 05/05 13:57 |
4317 | tsukamoto_hr | が該当すると思うのですが、言語が英語になっています。 | 05/05 13:57 |
4318 | tsukamoto_hr | いまいち、申し込み方がわかりません。 | 05/05 13:58 |
4319 | tsukamoto_hr | どなたか教えていただけると幸いです。 | 05/05 13:58 |
4320 | ryubi | LPICno | 05/06 13:43 |
4321 | ryubi | LPICのオプションやアクションのアルファベット(大文字、小文字)--の使用方法などの覚え方を教えてください。(こんな法則があるとか。。。) | 05/06 13:45 |
4322 | ryubi | 関連性がわからず暗記だけだと理解できずすぐ忘れるので | 05/06 13:46 |
4323 | tsukamoto_hr | 解決しました | 05/06 15:59 |
4324 | essbase | 一般的に以下のような感じかと。-d:ディレクトリ:directory(useradd -d、usermod -d) 削除:delete(passwd -d) 区切り文字:delimiter(cut -d)-D:デフォルト:Default(useradd -D) ドライブ:Drive(pdbedit -D)-u:ユーザ:user(crotab -u ユーザ名)-l:リスト:list(crontab -u ユーザ名 -l)-r:削除:remove(at -r) 繰り返し(再帰) recursive(rm -r(R))manコマンドで調べると大体の法則が見えてきます。 | 05/06 21:15 |
« 1 ... 140 141 142 (143) 144 145 146 ... 162 »