- Ciscoコマンド集 [Wiki]
- Ciscoコマンド集/A/auto discovery qos [AutoQoSの有効化]
- Ciscoコマンド集/A/auto qos voip [Auto-QoSを有効化させる]
- Ciscoコマンド集/C/channel-group [該当インターフェースをEtherchannelグループに所属させる]
- Ciscoコマンド集/C/channel-protocol lacp [EtherchannelをLACPモードで動作させる]
- Ciscoコマンド集/C/channel-protocol pagp [EtherchannelをPAgPモードで動作させる]
- Ciscoコマンド集/F/fair-queue [WFQの設定]
- Ciscoコマンド集/G/glbp ip [GLBPによるデフォルトゲートウェイの冗長化]
- Ciscoコマンド集/G/glbp load-balancing [GLBPのロードバランシング方法を選択]
- Ciscoコマンド集/G/glbp weighting [GLBPの重み付け閾値を設定]
- Ciscoコマンド集/G/glbp weighting track [GLBPトラッキング対象のオブジェクトを指定]
- Ciscoコマンド集/H/hold-queue [保持できるパケット数を指定する]
- Ciscoコマンド集/I/interface dialer [ダイヤラーインターフェースを作成する]
- Ciscoコマンド集/I/ip access-group [アクセスリストの適用]
- Ciscoコマンド集/I/ip address [IPアドレスを設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip address dhcp [該当インターフェースをDHCPクライアントとして設定する]
- Ciscoコマンド集/I/ip arp inspection [ダイナミックARPインスペクションの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip authentication key-chain eigrp [EIGRPの認証キーの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip authentication mode eigrp [EIGRPの認証設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip bandwidth-percent eigrp [EIGRPパケットの占める割合変更]
- Ciscoコマンド集/I/ip directed-broadcast [IPディレクテッドブロードキャストの有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ip hello-interval eigrp [EIGRPのHelloタイマーを変更する]
- Ciscoコマンド集/I/ip helper-address [特定のアドレスへのブロードキャスト転送を許可する]
- Ciscoコマンド集/I/ip hold-time eigrp [EIGRPのHoldタイマーを変更する]
- Ciscoコマンド集/I/ip igmp version [&basename(nolink);]
- Ciscoコマンド集/I/ip inspect [パケット検査ルールを適用する]
- Ciscoコマンド集/I/ip nat [NATを設定する]
- Ciscoコマンド集/I/ip nbar protocol-discovery [NBARによるプロトコル検出を有効にする]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf authentication [プレーンテキストパスワード認証を有効にする]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf authentication-key [プレーンテキストパスワード認証を設定する]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf authentication message-digest [メッセージダイジェスト認証を有効にする]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf cost [OSPFコストの変更]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf database-filter all out [特定のインターフェースでのLSAフラッディングを防止する]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf dead interval [OSPFのDeadインターバルを変更する]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf hello interval [OSPFのHelloインターバルを変更する]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf message-digest-key [メッセージダイジェスト認証キーを設定する]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf network [OSPFの動作モードを変更]
- Ciscoコマンド集/I/ip ospf priority [プライオリティ値を設定する]
- Ciscoコマンド集/I/ip pim [PIMを有効にする]
- Ciscoコマンド集/I/ip pim version [PIMのバージョンを変更する]
- Ciscoコマンド集/I/ip policy route-map [ルートマップをインタフェースに適用する]
- Ciscoコマンド集/I/ip route-cache cef [特定のインターフェースでCEFを有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ip rsvp bandwidth [RSVPの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ip summary-address eigrp [EIGRPでの手動集約]
- Ciscoコマンド集/I/ipv6 address [IPv6ユニキャストアドレスの設定]
- Ciscoコマンド集/I/ipv6 enable [該当インターフェースでIPv6を有効化]
- Ciscoコマンド集/I/ipv6 ospf cost [該当インターフェース上のOSPFv3コストを変更する]
- Ciscoコマンド集/I/ipv6 ospf priority [該当インターフェース上のOSPFv3プライオリティを変更する]
- Ciscoコマンド集/I/isdn switch-type [ISDNのスイッチタイプを指定する]
- Ciscoコマンド集/L/load-interval [負荷を測定する時間間隔を変更する]
- Ciscoコマンド集/M/mls qos trust [QOSパラメータの信頼性設定]
- Ciscoコマンド集/M/mop enabled [メンテナンスオペレーションプロトコルの有効化]
- Ciscoコマンド集/M/mpls mtu [MPLSネットワークにおけるMTUサイズの変更]
- Ciscoコマンド集/P/port security [アクセスポートのポートセキュリティ機能の有効化]
- Ciscoコマンド集/P/port security action [ポートのセキュリティが侵害された時の対応を指定]
- Ciscoコマンド集/P/port security max-mac-count [当り接続を許可するマックアドレスの数を指定]
- Ciscoコマンド集/P/power inline [Power over Etherの設定]
- Ciscoコマンド集/P/ppp authentication [認証の設定]
- Ciscoコマンド集/P/ppp multilink [マルチリンクPPPを設定する]
- Ciscoコマンド集/P/pppoe enable [インターフェースにPPPoEクライアントを設定する]
- Ciscoコマンド集/P/private-vlan mapping [プライベートVLANのマッピング設定]
- Ciscoコマンド集/R/random-detect [スイッチでのWREDの設定]
- Ciscoコマンド集/S/shutdown [インターフェースを無効化]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree bpdufilter [インタフェースにBPDUフィルタを設定する]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree bpduguard [BPDUガードを特定のインタフェースで設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree cost [ポートコストの変更]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree guard loop [特定のインタフェースでSTPループガードを有効化]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree guard root [ルートガードの設定]
- Ciscoコマンド集/S/spanning-tree port-priority [スパニングツリーのポートID設定]
- Ciscoコマンド集/S/speed [ポートの速度を指定する]
- Ciscoコマンド集/S/standby ip [HSRPによるデフォルトゲートウェイの冗長化]
- Ciscoコマンド集/S/standby priority [HSRPプライオリティを設定する]
- Ciscoコマンド集/S/switchport access vlan [VLANをインターフェースへ割り当てる]
- Ciscoコマンド集/S/switchport mode access [ポートをアクセスポートにする]
- Ciscoコマンド集/S/switchport mode dynamic [リンクのトランクモードを動的に判断する]
- Ciscoコマンド集/S/switchport mode private-vlan [該当インターフェースにプライベートVLANの設定]
- Ciscoコマンド集/S/switchport mode trunk [ポートをトランクポートにする]
- Ciscoコマンド集/S/switchport nonegotiate [DTPネゴシエートフレームを送信しないようにする]
- Ciscoコマンド集/S/switchport port-security [ポートセキュリティを有効にする]
- Ciscoコマンド集/S/switchport port-security mac-address [スタティックセキュアMACアドレスを指定する]
- Ciscoコマンド集/S/switchport port-security mac-address sticky [該当インターフェースでスティッキーラーニングを有効にする]
- Ciscoコマンド集/S/switchport port-security maximum [セキュアMACアドレスの最大数を指定する]
- Ciscoコマンド集/S/switchport port-security violation [セキュリティ違反時の動作モードを指定]
- Ciscoコマンド集/S/switchport priority extend [CiscoIPPhoneから伝送されるデータトラフィックの設定]
- Ciscoコマンド集/S/switchport trunk allowed [トランクリンク上で特定VLANの追加や削除を行う]
- Ciscoコマンド集/S/switchport trunk encapsulation [トランクポートのカプセル化方式を指定]
- Ciscoコマンド集/S/switchport voice vlan [該当インターフェースの音声VLANモードの設定]
- Ciscoコマンド集/T/tunnel [マニュアルトンネリングの設定]
- Ciscoコマンド集/U/udld port [該当インターフェースでUDLDを有効化]
- Ciscoコマンド集/V/vrrp authentication [VRRPアドバタイズメントで認証を使用させる]
- Ciscoコマンド集/V/vrrp ip [VRRP仮想IPアドレスを割当てる]
- Ciscoコマンド集/V/vrrp preempt [VRRPプリエンプト遅延時間を変更]
- Ciscoコマンド集/V/vrrp priority [VRRPのプライオリティ値を設定する]
- Ciscoコマンド集/V/vrrp timer learn [VRRPマスタールータからアドバタイズ間隔を学習させる]
- Ciscoコマンド集/V/vrrp timers advertise [VRRPのアドバタイズタイマを変更]