4: 2007-11-06 (火) 17:45:51 staff ソース 現: 2009-08-04 (火) 16:02:33 staff_mita ソース
Line 1: Line 1:
 +TITLE:クロックレイトの設定
#norelated #norelated
#navi(Ciscoコマンド集) #navi(Ciscoコマンド集)
-***&basename(nolink);+***&basename(nolink); [#ife53abf]
:機種|  &tag(Router(K)); :機種|  &tag(Router(K));
-:モード|   &tag(Interface(M));+:モード| &tag(Interface(M));
:デフォルト|無効 :デフォルト|無効
Line 18: Line 19:
:構文|clock rate '''クロックレート値(bps)''' :構文|clock rate '''クロックレート値(bps)'''
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:使用例| :使用例|
Line 27: Line 28:
Router(config-if)#no shutdown Router(config-if)#no shutdown
}} }}
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:解説|ルータは通常DTE端末とされ、通信事業者側からクロック供給が行われ、同期を取っている。 :解説|ルータは通常DTE端末とされ、通信事業者側からクロック供給が行われ、同期を取っている。
しかし、ラボ環境などでルータをシリアルケーブルでバックツーバック接続をする場合は、一方のルータに擬似的にDCEの役割をさせるためにクロックレイトの設定が必要になってくる。 しかし、ラボ環境などでルータをシリアルケーブルでバックツーバック接続をする場合は、一方のルータに擬似的にDCEの役割をさせるためにクロックレイトの設定が必要になってくる。
このコマンドは、シリアルケーブルのDCE側のコネクタが接続されているシリアルインタフェース上で設定を行う。 このコマンドは、シリアルケーブルのDCE側のコネクタが接続されているシリアルインタフェース上で設定を行う。
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:Tips|DCEにclock rateを設定し忘れると、物理的にはUP(Serial0 is up)しているが、line protocolがdownとなり通信できない。 :Tips|DCEにclock rateを設定し忘れると、物理的にはUP(Serial0 is up)しているが、line protocolがdownとなり通信できない。
Line 39: Line 40:
''Serial0 is up, line protocol is down'' ''Serial0 is up, line protocol is down''
}} }}
 +~
インターフェースがDCEかどうか調べるためには、「show controllers」を使用する。 インターフェースがDCEかどうか調べるためには、「show controllers」を使用する。
#pre(soft){{ #pre(soft){{
Line 45: Line 47:
buffer size 1524  HD unit 0, V.35 ''DCE cable'',((DTEの場合は、DTE cableと表示される。)) clockrate 64000 buffer size 1524  HD unit 0, V.35 ''DCE cable'',((DTEの場合は、DTE cableと表示される。)) clockrate 64000
}} }}
 +~
指定できる回線速度は以下の通り。 指定できる回線速度は以下の通り。
-#pre{{+#pre(soft){{
Router(config-if)#clock rate ? Router(config-if)#clock rate ?
       Speed (bits per second)        Speed (bits per second)
Line 70: Line 73:
  <300-4000000>    Choose clockrate from list above   <300-4000000>    Choose clockrate from list above
}} }}
 +~
DTE側に設定しようとすると、エラーではじかれる。 DTE側に設定しようとすると、エラーではじかれる。
-#pre{{+#pre(soft){{
Router(config-if)#clock rate 64000 Router(config-if)#clock rate 64000
%Error: This command applies only to DCE interfaces %Error: This command applies only to DCE interfaces
}} }}
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:参考リンク|[[IT Pro IOS編<第7回> インタフェースを設定してみよう :http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051206/225733/]] :参考リンク|[[IT Pro IOS編<第7回> インタフェースを設定してみよう :http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051206/225733/]]
-[[Google検索>Google検索:( cisco | ccna | ccnp | ccie ) -"cisco-records" -"ISBN" -"ISBN4" "clock rate"]]+[[Google検索>Google検索:"clock rate" ( cisco | ccna | ccnp | ccie ) -"cisco-records" -"ISBN" -"ISBN4"]]
:タグ|&tag(,,,,,WAN,,); :タグ|&tag(,,,,,WAN,,);


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 34415, today: 1, yesterday: 1
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo