3: 2007-11-06 (火) 22:32:20 staff ソース 現: 2012-09-04 (火) 17:58:16 hemhe6 ソース
Line 1: Line 1:
 +TITLE:NATを設定する
#norelated #norelated
#navi(Ciscoコマンド集) #navi(Ciscoコマンド集)
-***&basename(nolink);+***&basename(nolink); [#e3feb030]
Line 18: Line 19:
:構文| :構文|
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:使用例| :使用例|
-#pre{{+#pre(soft){{
Router(config)#interface FastEthernet0 Router(config)#interface FastEthernet0
Router(config-if)#''ip nat inside'' Router(config-if)#''ip nat inside''
Line 29: Line 30:
Router(config)#''ip nat inside source static 10.1.1.1 192.168.1.1'' Router(config)#''ip nat inside source static 10.1.1.1 192.168.1.1''
}} }}
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:解説|insideとoutsideの両方に設定できます。 :解説|insideとoutsideの両方に設定できます。
Line 37: Line 38:
insideから流れてきたIPアドレスが見れるという設定です。 insideから流れてきたIPアドレスが見れるという設定です。
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:Tips|POOL設定(グローバルNAT化) :Tips|POOL設定(グローバルNAT化)
-#pre{{+#pre(soft){{
Router(config)#interface FastEthernet0 Router(config)#interface FastEthernet0
Router(config-if)#''ip nat inside'' Router(config-if)#''ip nat inside''
Line 51: Line 52:
}} }}
上記例は10.248.58.0/24内のアドレスが来た際は172.16.0.0/24に変更します。 上記例は10.248.58.0/24内のアドレスが来た際は172.16.0.0/24に変更します。
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
書き方: 書き方:
access-list '''番号''' permit '''ネットワークアドレス''' '''ワイルドカードマスク''' access-list '''番号''' permit '''ネットワークアドレス''' '''ワイルドカードマスク'''
ip nat pool '''プールアドレスの名前''' '''プールアドレスの範囲''' netmask '''ネットマスク''' ip nat pool '''プールアドレスの名前''' '''プールアドレスの範囲''' netmask '''ネットマスク'''
ip nat '''方角''' source list '''アクセスリスト番号''' pool '''プールアドレスの名前''' ip nat '''方角''' source list '''アクセスリスト番号''' pool '''プールアドレスの名前'''
-&shiftnote(nohr); + 
-PATの設定(オーバーローディング) +#footnotes(nohr); 
-#pre{{+ 
 +:Tips|PATの設定(オーバーローディング) 
 +#pre(soft){{
Router(config)#interface FastEthernet0 Router(config)#interface FastEthernet0
Router(config-if)#''ip nat inside'' Router(config-if)#''ip nat inside''
Line 69: Line 72:
上記例はFastEthernet0で10.248.58.0/24内のアドレスを送信元とするIPパケットを受信すると、 上記例はFastEthernet0で10.248.58.0/24内のアドレスを送信元とするIPパケットを受信すると、
それぞれ別々のポート番号を使用して単一の内部グローバルアドレスに変換します。 それぞれ別々のポート番号を使用して単一の内部グローバルアドレスに変換します。
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
書き方: 書き方:
access-list '''番号''' permit '''ネットワークアドレス''' '''ワイルドカードマスク''' access-list '''番号''' permit '''ネットワークアドレス''' '''ワイルドカードマスク'''
ip nat '''方角''' source list '''アクセスリスト番号''' interface '''インターフェース''' overload ip nat '''方角''' source list '''アクセスリスト番号''' interface '''インターフェース''' overload
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
-:参考リンク|[[Google検索>Google検索:( cisco | ccna | ccnp | ccie ) -"cisco-records" -"ISBN" -"ISBN4" "ip nat"]]+:参考リンク|[[Google検索>Google検索:"ip nat" ( cisco | ccna | ccnp | ccie ) -"cisco-records" -"ISBN" -"ISBN4"]]
:タグ|&tag(,,,,,,,,,,NAT,,); :タグ|&tag(,,,,,,,,,,NAT,,);


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 23453, today: 1, yesterday: 0
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo