2: 2007-11-02 (金) 22:36:22 staff ソース 現: 2018-04-27 (金) 08:28:27 staff_koba ソース
Line 1: Line 1:
 +TITLE:名前解決を行う
#norelated #norelated
#navi(Ciscoコマンド集) #navi(Ciscoコマンド集)
-***&basename(nolink);+***&basename(nolink); [#b6126cc7]
-:機種|Router(K) Switch(K)+:機種| &tag(Router(K),,Switch(K));
-:モード|  Global(M)+:モード|  &tag(Global(M));
:デフォルト|有効 :デフォルト|有効
Line 13: Line 14:
-:試験レベル|CCNA+:試験レベル| &tag(CCNA);
-:構文|[no] ip domain-lookup+:構文|[no] ip domain lookup
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:使用例| :使用例|
-<pre> +#pre(soft){{ 
-Router(config)#ip domain-lookup +Router(config)#ip domain lookup 
-</pre> +}} 
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:解説|デフォルトで有効。 :解説|デフォルトで有効。
無効にする場合は、以下のとおり。 無効にする場合は、以下のとおり。
-<pre> +#pre(soft){{ 
-Router(config)#no ip domain-lookup +Router(config)#no ip domain lookup 
-</pre>+}}
ホスト名とIPアドレスを対応させる仕組みを、「Domain Naming System (DNS)」と言います。 ホスト名とIPアドレスを対応させる仕組みを、「Domain Naming System (DNS)」と言います。
ルータなどで、認識できない文字列を入力してしまった場合、ルータはその文字列をホスト名として、解決しようとします。 ルータなどで、認識できない文字列を入力してしまった場合、ルータはその文字列をホスト名として、解決しようとします。
Line 36: Line 37:
このコマンドを使用して、名前解決の機能を停止させることにより、コマンドのタイプミスをしてしまっても、すぐに入力し直すことができ、無駄な時間を減らすことができます。 このコマンドを使用して、名前解決の機能を停止させることにより、コマンドのタイプミスをしてしまっても、すぐに入力し直すことができ、無駄な時間を減らすことができます。
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
:Tips| :Tips|
-&shiftnote(nohr);+#footnotes(nohr);
-:参考リンク|[[Google検索>Google検索:cisco "ip domain-lookup"]] 
-:タグ|&tag(Router(K),Switch(K),,,Global(M),,,,,,CCNA,,,,,Name,,);+:参考リンク|[[Google検索>Google検索:"ip domain lookup" ( cisco | ccna | ccnp | ccie ) -"cisco-records" -"ISBN" -"ISBN4"]] 
 + 
 +:タグ|&tag(,,,,,Name,,);


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 36435, today: 1, yesterday: 1
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo