1: 2007-11-01 (木) 17:37:55 staff ソース 現: 2009-08-04 (火) 16:03:01 staff_mita ソース
Line 1: Line 1:
-+TITLE:ospfを起動 
 +#norelated 
 +#navi(Ciscoコマンド集) 
 +***&basename(nolink); [#h22c2d60] 
 + 
 + 
 +:機種|  &tag(Router(K)); 
 + 
 +:モード|  &tag(Global(M)); 
 + 
 +:デフォルト|- 
 + 
 +:IOS|10.0 
 + 
 + 
 +:試験レベル|  &tag(CCNA); 
 + 
 + 
 +:構文|[ no ] router ospf '''プロセス番号''' 
 + 
 +#footnotes(nohr); 
 + 
 +:使用例| 
 +#pre(soft){{ 
 +Router(config)#''router ospf 10'' 
 +Router(config-router)#network 192.168.1.0 0.0.0.255 area 0 
 +Router(config-router)#network 192.168.2.0 0.0.0.255 area 0 
 +}} 
 +#footnotes(nohr); 
 + 
 +:解説|OSPFは業界標準のリンクステート型、クラスレスルーティングプロトコルです。 
 +OSPFはエリアという概念を使用し、エリアを単位として管理をおこなうため、コンバージェンスが高速で、大規模なネットワークで使用することができます。 
 +ルータでOSPFを有効にするにはrouter ospfコマンドの後にプロセス番号を指定します。 
 +プロセス番号とはルータの内部処理のために使用される番号であるため、他のルータと一致させる必要はありません。 
 +networkコマンドで、情報をやり取りしたいインタフェースのアドレスや、ネットワークアドレスを指定します。OSPFの場合はRIPやIGRPと異なり、クラスフルでもクラスレスでも指定できます。適切なワイルドカードを使用し、最後に所属させたいエリアを指定します。 
 +#footnotes(nohr); 
 + 
 +:Tips| 
 +#footnotes(nohr); 
 + 
 +:参考リンク|[[Google検索>Google検索:"router ospf" ( cisco | ccna | ccnp | ccie ) -"cisco-records" -"ISBN" -"ISBN4"]] 
 + 
 +:タグ|&tag(,,,,,,,OSPF,,,,,,,ルーティング,,);


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 7396, today: 1, yesterday: 1
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo