1: 2007-11-01 (木) 23:25:27 staff ソース 2: 2007-11-03 (土) 20:38:23 staff ソース
Line 1: Line 1:
-+#norelated 
 +#navi(Ciscoコマンド集) 
 +***&basename(nolink); 
 + 
 + 
 +:機種|Router(K) 
 + 
 +:モード| Enable(M) 
 + 
 +:デフォルト|- 
 + 
 +:IOS|9.2 
 + 
 + 
 +:試験レベル|CCNA 
 + 
 + 
 +:構文|show ip route [ '''IPアドレス''' | '''プロトコル''' | list '''アクセスリスト番号''' ] 
 + 
 + 
 + 
 +&shiftnote(nohr); 
 + 
 +:使用例| 
 +<pre> 
 +Router#show ip route 
 +Codes: C - connected, S - static, I - IGRP, R - RIP, M - mobile, B - BGP 
 +       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area 
 +       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2 
 +       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2, E - EGP 
 +       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, * - candedate default 
 +       U - per-user static route, o - ODR 
 + 
 +Gateway of last resort is 172.16.1.1 to network 0.0.0.0 
 + 
 +     172.16.0.0/24 is subnetted, 3 subnets 
 +C((直接接続している経路))    172.16.1.0 is directly connected, Serial0/0 
 +C      172.16.2.0 is directly connected, Seiral0/1 
 +R((RIPで学習した経路))    172.16.3.0 [120/1] via 172.16.2.2, 00:00:10, Serial0/1 
 +C    192.168.51.0/24 is directly connected, FastEthernet0/1 
 +D((EIGRPで学習した経路))  192.168.20.0/24 [90/2195456] via 192.168.51.2, 00:02:14 FastEthernet0/1 
 +S*((デフォルトルートとなる経路)) 0.0.0.0/0 [120/1] via 172.16.1.1, 00:00:09, Serial0/0 
 +</pre> 
 +&shiftnote(nohr); 
 + 
 +:解説|このコマンドを使用すると、ルーティングテーブルを表示することができます。 
 +オプションで、IPアドレスやプロトコルを指定して、表示させることもできます。 
 +ルーティングテーブルのエントリに記載されている[]内の数字は 
 +[アドミニストレーティブディスタンス値/メトリックの値]を表しています。 
 +&shiftnote(nohr); 
 + 
 +:Tips| 
 +&shiftnote(nohr); 
 + 
 +:参考リンク|[[Google検索>Google検索:( cisco | ccna | ccnp | ccie ) -"cisco-records" -"ISBN" -"ISBN4" "show ip route"]] 
 + 
 +:タグ|&tag(Router(K),,,Enable(M),,,,,,,CCNA,,,,,ルーティング,,);


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 75980, today: 1, yesterday: 1
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo