1: 2007-10-31 (水) 18:38:50 staff ソース 2: 2007-11-04 (日) 18:05:43 staff ソース
Line 1: Line 1:
#norelated #norelated
#navi(Ciscoコマンド集) #navi(Ciscoコマンド集)
-RIGHT:[[コマンドの編集方法>Ciscoコマンド集/コマンドの編集方法]] 
***&basename(nolink); ***&basename(nolink);
-:機種|Router(K)+:機種|&tag(Router(K));
-:モード|  Global(M)+:モード|  &tag(Global(M));
:デフォルト|無効 :デフォルト|無効
Line 14: Line 13:
-:試験レベル|CCNA+ 
 +:試験レベル|&tag(CCNA);
Line 20: Line 20:
&shiftnote(nohr); &shiftnote(nohr);
 +
:使用例| :使用例|
-<pre>+#pre{{
Router(config)#access-list 100 deny ip host 192.168.1.1 host 192.168.5.1 Router(config)#access-list 100 deny ip host 192.168.1.1 host 192.168.5.1
Router(config)#access-list 100 deny tcp 192.168.6.0 0.0.0.255 host 192.168.5.1 eq 23 Router(config)#access-list 100 deny tcp 192.168.6.0 0.0.0.255 host 192.168.5.1 eq 23
Router(config)#access-list 100 permit ip any any Router(config)#access-list 100 permit ip any any
-</pre>+}}
&shiftnote(nohr); &shiftnote(nohr);
Line 34: Line 35:
|'''番号'''    |100〜199(2000〜2699)の範囲内で指定する。()内はIOS12.0以降で使用可能。| |'''番号'''    |100〜199(2000〜2699)の範囲内で指定する。()内はIOS12.0以降で使用可能。|
|'''プロトコル''' |プロトコルを指定する。| |'''プロトコル''' |プロトコルを指定する。|
-|'''送信元''' |'''送信元IPアドレス''' ['''ワイルドカードマスク'''] ['''ポート番号'''] で指定する。'''ポート番号'''は'''プロトコルに'''TCP、UDPを指定した場合にwell-knownポート番号の値を使用する。ワイルドカードマスクの詳細は[[標準IPアクセスリスト>http://www.roue.co.jp/coactive/modules/bwiki/index.php?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2FA%2Faccess-list%28%C9%B8%BD%E0IP%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A5%EA%A5%B9%A5%C8%29%A1%A6%A1%A6%A1%A6%A1%A6%A1%A6%C9%B8%BD%E0IP%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A4%F2%BA%EE%C0%AE%A4%B9%A4%EB]]の項を参照のこと。| +|'''送信元''' |'''送信元IPアドレス''' ['''ワイルドカードマスク'''] ['''ポート番号'''] で指定する。'''ポート番号'''は'''プロトコルに'''TCP、UDPを指定した場合にwell-knownポート番号の値を使用する。ワイルドカードマスクの詳細は[[標準IPアクセスリスト>http://ping-t.com/modules/cisco/?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2F%A3%C1%2Faccess-list%28%C9%B8%BD%E0IP%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A5%EA%A5%B9%A5%C8%29%A1%A6%A1%A6%A1%A6%A1%A6%A1%A6%C9%B8%BD%E0IP%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A4%F2%BA%EE%C0%AE%A4%B9%A4%EB]]の項を参照のこと。| 
-|'''宛先'''|'''宛先IPアドレス''' ['''ワイルドカードマスク'''] ['''ポート番号'''] で指定する。'''ポート番号'''は'''プロトコルに'''TCP、UDPを指定した場合にwell-knownポート番号の値を使用する。ワイルドカードマスクの詳細は[[標準IPアクセスリスト>http://www.roue.co.jp/coactive/modules/bwiki/index.php?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2FA%2Faccess-list%28%C9%B8%BD%E0IP%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A5%EA%A5%B9%A5%C8%29%A1%A6%A1%A6%A1%A6%A1%A6%A1%A6%C9%B8%BD%E0IP%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A4%F2%BA%EE%C0%AE%A4%B9%A4%EB]]の項を参照のこと。|+|'''宛先'''|'''宛先IPアドレス''' ['''ワイルドカードマスク'''] ['''ポート番号'''] で指定する。'''ポート番号'''は'''プロトコルに'''TCP、UDPを指定した場合にwell-knownポート番号の値を使用する。ワイルドカードマスクの詳細は[[標準IPアクセスリスト>http://ping-t.com/modules/cisco/?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2F%A3%C1%2Faccess-list%28%C9%B8%BD%E0IP%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A5%EA%A5%B9%A5%C8%29%A1%A6%A1%A6%A1%A6%A1%A6%A1%A6%C9%B8%BD%E0IP%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A4%F2%BA%EE%C0%AE%A4%B9%A4%EB]]の項を参照のこと。|
|'''オプション'''|echo(エコー要求)、echo-reply(エコー応答):'''プロトコル'''にICMPを指定した場合に指定できるオプションである。&br;log:条件文に当てはまる情報をログとして記録したい場合に指定する。| |'''オプション'''|echo(エコー要求)、echo-reply(エコー応答):'''プロトコル'''にICMPを指定した場合に指定できるオプションである。&br;log:条件文に当てはまる情報をログとして記録したい場合に指定する。|
プロトコルにTCPやUDPを使いポート番号を指定する際に、下記のパラメータを使用する。 プロトコルにTCPやUDPを使いポート番号を指定する際に、下記のパラメータを使用する。
Line 52: Line 53:
-:タグ|&tag(Router(K),,,,Global(M),,,,,,,CCNA,,アクセスリスト,,,,,); +:タグ|&tag(アクセスリスト,,,,,);
----- +
-コメント欄 +
-#pcomment(reply); +
----- +
-#attach+


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 81915, today: 1, yesterday: 1
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo